2021年4月30日金曜日

明日から 5連休

明日は 立春から数えて 八十八夜
花田校区のお茶畑も
緑が濃くなってきました。
今日は 図書館記念日
連休に 図書館へ行ってみては。
図書委員会の子たちも
責任をもって
活動しています。
1週間ぶりに
全校児童がそろいました。
各教室の ゴミ集め
ご苦労様!
こちらは 来週の1年生を
迎える会の準備
外では おととい草刈りした
草を 集めています。
1年生も 係活動を
がんばっています。
2年生の子も外掃除
足下には アリの巣作りの
小さな土の塊が無数に。

この季節
昆虫は 活発に動き始めます。
小さなミツバチ
せっせと 集めています。
「おや? なんだろう。」
冬を越した
カマキリの卵から
一斉に カマキリの幼虫が
出てきました。
小さくても
しっかりとした
カマキリの形態です。
穀雨の日に植えた
3・4年生のオクラも発芽。
オクラは移植を嫌うので
このポットは そのまま
土に植えられるものです。

1時間目の教室に
行ってみます。
1年生は 国語
さしすせその勉強
2年生も国語
「まいごのお知らせをします・・・。」
特徴を言うと
「見付けた!」
3年生も国語
国語辞典を使っています。
「分からないことは 辞書を引く。」
今は すぐに ネット検索できますが
大切にしなければならないことです。
一つ一つの言葉には
深い 意味がありますね。
同じように 4年生も
漢字辞典を使っています。
5・6年生は
集団宿泊学習のまとめ
自分の「楽しかったベスト3」や
学んだことのまとめをしています。
しおりを見ながら
振り返っていました。
2日間休んで
疲れがとれた?
とれてなかったら
明日から5日間休んでね。
ウェルカムボードも
鯉が 揺れているようです。

【今日の給食】
麦ごはん(吹上産)
牛乳
若竹の味噌汁
かつおのカラフル揚げ煮
パインゼリー(変更)

〈ひとくちメモ(献立表から)〉
   5月5日は「端午の節句」です。菖蒲の節句とも言われ,もともとは薬効のある菖蒲やよもぎなどを軒下につるしたり菖蒲湯に入るなどしたりして無病息災を願う日でした。また ちまきや柏餅を食べ,邪気を払うという風習もあります。子供たちの健やかな成長を願っています。 ※本日,都合により 柏餅からパインゼリーに変更になりました。
明日から 5連休です。
交通事故や けがには
十分 気を付けてください。

おととしは
わくわくの10連休
去年は 臨時休業も含め
がまんの 14連休

流れゆく季節の中で
それぞれの 時を
充実させてください。

また5月6日に
子供たちの充実した笑顔に
会えることを 楽しみにしています。







































 

2021年4月28日水曜日

曇天の一日

日差しがなかったのは12日ぶり
曇空に向かって
伸びているのは
サニーレタス
アリから見ると 大木です。
5・6年生がいないため
曇天も強調される気がします。
出合いの本「わたしのワンピース」
リード文には
「今年は ワンピースが流行
するようです。」
と書いてありました。
そうなんですね。

麦わらの海賊団ではないですね。
図書室横には
「走れメロス」と
「オリンピックの真実」
今日は 聖火が
日置市も走りました。
※他の地区ですが 6年生で
担任した子が走りました。
沿道に行けないことは残念・・・。

雨が降っていたので
校舎の中の様子をお伝えします。
「小学保健ニュース」
みんなが目にする機会が多い
児童玄関近くに掲示
その上には 「オセモコ」
足を止めて
見たり読んだりする子も 多いです。
職員室廊下のコーナーには
吹上中校区の
学校だよりや
花田地区公民館だよりを
掲示しています。
中学校は今日は
PTA総会だったようですね。
渡り廊下の 掃除をしています。
気付いた時に
きれいにする。
汚れた所を
そのままにしてしまうと
どんどん汚れていく。
“たった一枚の割れた窓が
町全体を荒廃させる
「割れ窓の理論」”

見習って そうじを
ルーティンにしないと。
子供たちは 登校すると
ここに これを出す。
これも立派なルーティンです。
1年生は図工で
初めての 絵の具
パレットに少しだけ
絵の具を出しています。
初めて絵の具あるあるですが

「せんせい,あかいろを
だそうとしたら  だいだいいろの
しる がでます・・・。」
「どんな しる?」
友達の様子にも
関心が高いです。
2年生教室に移動しました。
教科書に 印を付けています。
教科書の絵を見ながら
特徴をつかむ
気付きの学習です。
4年生は算数
電子黒板に出された
問題を解いています。
3年生も算数
時刻と時間 難しいかな。
生活の中で 時計を意識してね。
音楽室には
パーテーション
これで 大きな歌声も出せるかな。
2年生の子に
「大きな 声で歌えるね。」
と言ったら
「大きな声で歌ったら
ぜんぶ ぼくの声だけだ。」
と言われました。
確かに3方囲まれているから
反響するようです。

【今日の給食】
麦ごはん
牛乳
つわと筍の煮物
高菜そぼろ丼

〈ひとくちメモ(献立表から)〉
   艶のある葉でフキに似ていることから「つやはぶき」が やがて「つわぶき」と呼ばれるようになったそうですが,鹿児島では一般的に「つわ」と呼ばれています。秋に黄色い花を咲かせます。岩の多い場所を好む性質があります。春を感じさせる食材の一つです。
【花田徒然】
  明日は「昭和の日」で祝日です。テレビでは昨年,「昭和」がクローズアップされる番組が多かった気がします。「昭和の出来事」「昭和の歌」「昭和の~」おそらく コロナ禍の暗いトンネルの中,バブルで湧いた,古きよき時代に思いをはせたい。と考えたのでしょう。 「昭和の日」ローラースケートをはいて パラダイスな銀河を楽しみたいです(^^)

  














 

2021年4月27日火曜日

集団宿泊学習PartⅧ~退所式編~

退所式です。
代表児童が感想を発表しました。
集団宿泊学習特集ブログも
8回目の更新

怒濤のように すみません。

児童の活動写真は
担任が撮っているので
教室に お目見えするでしょう。
2日間
充実できたようです。

この後 14時45分には
学校に到着しました。
当初の予定より
30分以上早く 到着し
カメラが追いつけませんでした。
しかし
到着・解散式では
代表児童が
「あらためて
協力することの大切さや
家族の大切さが分かりました。」
と 発表しました。

一人一人の思いを大切に。

明日と明後日は
休養措置&昭和の日
ゆっくり 休んで
疲れを とってください。

【花田徒然】

集団宿泊学習は,数多くある学校行事の中で,最も中身の濃いもののひとつです。それだけに子どもたちは一回り大きくなる気がします。成長するためには環境を変えることが不可欠です。昨日と今日の生活がコピー&ペーストでは,人は成長しません。また,“何を学んだのか,そこでどう感じ,どのように動いたのか,今後はどう変わっていくのか・・・”など,大人は早急に答えを見つけようとします。しかし,子どもには目に見える成長と目に見えない成長があり,実は後者(目に見えない部分の成長)の方が,これからの子どもたちに大切なものなのです。“失敗は成功の元”や“かわいい子には旅をさせよ”と言われます。寒さを知るからこそ暖かさを知るものです。保護者の方々をはじめ,花田・和田2校の先生方,南薩少年自然の家の方々など,たくさんの温かい見守りがなければ成り立たなかったものです。「宿泊学習の思い出」とひとくくりにしていますが,10人いれば10種類の宿泊学習です。花田小の5・6年生としての誇りをもちつつ,一人一人が感じた自然への畏怖(いふや仲間との出来事を,これから“心のひきだし”にそっとしまい,いつかまたそっと引きだしてくれたら…そう考えます。本当にありがとうございました。



 

観察記録&集団宿泊学習PartⅦ~2日目の昼編~

4年生が 虫めがねで
何かを じっと観察中
何がいるのかな。
観察した様子を
絵や言葉で表しています。
みかんの木です。
昨日 Nさんが
持ってきてくださいました。
木よりも メインは・・・
アゲハチョウの幼虫です。
成虫になるまで
観察・記録します。
3年生は ホウセンカの観察
小さなことでも
気付いたことは記録しよう。
1・2年生は生活科
ミニトマトの観察記録です。
たくさん 書いていますね。
少し 変わった品種の
ミニトマトです。
1年生は 絵で表現
よ~く見ないと描けませんね。
ミニトマトが収穫できる頃は
文字で表現することも
増えるでしょう。
昨日のブログで
パッションフルーツのことを書き
少し 地域の方と話をしていたら
数株 持ってきてくださいました。
ありがとうございます。
どこかに植えましょう!

【今日の給食】
ミルクパン
牛乳
ラビオリのトマトソース煮
フルーツポンチ

〈ひとくちメモ(献立表から)〉
  600年ほど前,古代メソポタミアで小麦粉と水だけをこねただけの食べ物がパンの始まり。その後,古代エジプト人が発酵したパンを発明しました。フランスのクロワッサンやバゲット,インドのナン,アメリカのベーグルなど世界中にいろいろなパンがあります。

それでは 宿泊学習の5・6年生の所へ
切り替えましょう。

「引率のSUM(サム)さ~ん 
そちらはどうですか?」
サム:「はい,こちらは南薩少年自然の家。
カヌー体験で疲れた~と言っていた
子供たちは すぐにドッジボールを
していましたよ。」

O:「元気ですね。昼食は
どうでしたか?」
サム:「今回も ボリュームが
ありましたよ。」

O:「子供たちは 変わったことは
ありませんか?」

サム「そろそろ お家のご飯やおやつを
食べたくなったようです。」

O:「人の心は 胃袋でつかめ と
言われますからね。」

サム:「ちょっと 何言ってるか
分からないんですけど。」
O:「そうですか。
これは何をしているのですか?」

サム:「しおりに2日間のことを
記録しています。」

O:「帰り支度が始まりますね。」

サム:「予定時刻どおり 15:20到着予定です。」

O:「そうですか。変わったことがあれば
教えてくださいね。」

サム:「はい。 一人芝居も大変ですね。」

・・・それでは,次は到着の様子を
夕方更新!!

【追記】到着予定時刻が早まり,15時頃になるそうです。
5・6年生保護者にはマチコミで発出しました。