2020年10月30日金曜日

空と大地

月と火星。
右下が月、左上が火星。
見かけ上、ランデブーしているように
見えます。
一晩中、寄り添っていますから。
昨晩、花田小から
見上げた天体ショー。
今朝の花田小から見た空。
朝陽が雲を照らし、
微妙な陰影がついていました。
おや?
1年生の教室にいたくじらぐも。
花田小の上でぷかぷか。
子どもたちも一緒です。
いつの間にか、
また教室に戻っていました。
階段手摺の飾りが変わりました。
今日一日の限定。
何飾りかお分かりですね。
答えは、
今日の出合いの箱の中に。
そうです。
ハロウィンです。
花田小上空に現れたくじらぐもも
どこかのくもが変装したのでしょうか?
校内読書月間も今日が最終日。
すべての行事のしめくくりは、
図書委員会の
エプロンシアター。
カレーライスという
エプロンシアターを披露して
くれました。
とても上手でしたよ。
まだまだ読書に良い時季が
続きます。
空にはくじらぐもが現れました。
地面には大きな木の妖精が・・・
正体は、
大きな大きなケヤキの影でした。
見事に紅葉したケヤキですが、
影はまっ黒。
ケヤキの影と格闘する子どもたち。
いえいえ、落ち葉を集めている
ところでした。
委員会の仕事、ご苦労様!
ケヤキの影が長~く延びる頃、
子どもたちは朝の自主活動。
持久走大会を1か月後に控え、
走る練習をしている子どももいます。
くねくね一輪車コースが
持久走コースにもなっています。
お兄ちゃんたちの助けをもらって、
一輪車の練習をする1年生。
補助器を押してもらっています。
みんな優しい子どもたちです。
鉄棒も大人気。
朝、1・2年生が
一目散に鉄棒へ向かって
走っていきます。
子どもたちは好奇心旺盛。
この気持ち、大切にしたいですね。
今度は、校舎内へ一目散!!
チャイムが鳴る前に
さっさと行動。
花田のよき伝統です。
3台目のリヤカーリニューアル中。
子どもたちも興味津々。
今度は何だろう?
花田専属の芸術家が筆を振るっています。
もうすぐ完成のようです。
フレデリック号の出来上がり。
レオ・レオニの作品ですね。
先日の「ぽけっとファンタジー」の
劇場でも登場しました。
スイカ号、カブト号に続き、
フレデリック号が仲間入り。
来週1週間は、
「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」。
皆様のお越しを
お待ちしております。
黄色い看板は、
花田専属の芸術家の作品です。

【今日の給食】
本日は画像がありません。
ご了承ください。

麦ごはん
牛乳
かぼちゃと肉団子のうま煮
ピーナッツたづくり

<ひとくちメモ(献立表から)>
 明日はハロウィン。日本でもおなじみのイベントになりました。元々は古代ケルト人の収穫感謝祭が起源だそうです。ハロウィン、冬至、童話シンデレラでは馬車・・・、世界中で親しまれているかぼちゃですね。























2020年10月29日木曜日

ケヤキが色づく頃

昨日の夕方。
陽が傾き、ケヤキに届く陽の光も
上半分ほどになりました。
東の空にうっすらと
月が現れました。
太陽に代わり、
これから闇夜を
淡い淡い光で包みます。
月夜は意外と明るいものです。
最近、オレンジ色の火星が
夕暮れの東の空にぽっかり
浮かんでいますね。
花田小学校に朝がきました。
校庭を駆け回る子どもたち。
よく見ると、
芝にできた一輪車コースを
トレースしています。
今度は団体さんのお通り。
そのうち“けもの道”になってしまうかも。
右に左へとくねった道は
子どもたちにはジェットコースターの
コースのように見えるのかも
しれません。
体調不良で2日間お休みした子どもの後を
ついていく子どもたち。
このような列を作り、
校庭中を走り回っていました。
きっと嬉しかったのですね。
理科の授業。
今日はプリントを使ってまとめ。
きちんと覚えているかな?
黒板前にいるのはガイドさん。
複式授業の進行役。
算数の課題をみんなで
解決していきます。
理科の授業。
流れる水のはたらきを調べます。
条件を変えて調べる方法を
学んでいます。
水の量、傾斜角度(水の速さ)・・・
パソコンを使って学習。
理科の学習で自然災害について
調べています。
休み時間のうちに
自分たちで準備運動をする
1・2年生。
元気な声が遠くまで響いていました。
持久走の練習です。
呼吸に気を付けながら
長く走る練習です。
鉄棒運動。
地球まわり!!
ぶら下がって一回転します。
逆上がりの練習もしました。
ぐるっと回る感覚は
鉄棒運動ならではです。
子どもたちも元気に育っていますが、
ジャガイモもすくすく。
大根もすくすく。
みんなお日様の方を向いています。
よく見かける草です。
児童玄関横にありました。
かわいらしいものを
いっぱいぶら下げていました。
お昼休み、
青空が広がりました。
今日は、みんなで遊ぶ日。
色づいたケヤキのもと、
鬼ごっこを楽しみました。
見上げると
澄んだ秋の空気の気配。
深呼吸をしたくなりますね。
幹に寄ってみるとたくましい造形が・・・
いろいろな表情を見せてくれる
ケヤキです。
足元を見てみると・・・
おや?何かいます。
アマガエルくん。
アマガエルくんの目には、
ケヤキはどのように
映っているのでしょうか。
おっと、子どもの手が伸びてきました。
危ない危ない!!
ゆっくり逃げ出す
アマガエルくんでした。
まるで、
ロッククライミングや
ボルダリングの選手のような
見事な登りっぷり!!
【今日の給食】
黒糖パン
牛乳
豆乳ポタージュ
ぶりフライ
そえ野菜

<ひとくちメモ(献立表から)>
 養殖ブリの生産量は、鹿児島県が全国1位です。鹿児島ではお正月によく食べられる魚です。「出世魚」といわれ、ツバス→ハマチ→メジロ→ぶりと魚が大きくなるにつれて名前が変わります。鹿児島県産のぶりを味わってください。































2020年10月28日水曜日

比べてみると・・・

今朝の学校上空
雲が青空を半分 覆っていました。
“半分、青い”という感じ。
今日は いろいろなものを
比べてみます。
学校の旧塵焼き釜裏
柿がなっていました。
(甘柿です。おそるおそる試食済)
こちらは 学校横の柿の木
比べてみると
立派ですね。
図書室前の 
手作り 柿細工
細かい作業です。
比べても本物のようです。
今日の出合いの箱には
「おいもさんがね・・」でした。
これも比べてみましょう。
花田農園でとれた
おいもを 表紙風にしてみました。
「本物の おいもさんがね・・」
ちなみにこれは
「おいもさんの がね」です。
空にもどります。
青空の「道」がくっきり
見えますか?
草刈り機で「道」を作りました。
なんの道でしょう。
さあ 子供たちが颯爽と登場!
この道は
「一輪車ロード」

ぞくぞくと
この一輪車ロードに
やってきました。
子供たちは
「場」を与えると
挑戦する心が燃えてきます。
ベランダ栽培の
ミニ野菜 20日前と比べてみると
生長しています。
間引きしながら
育てましょう。
図書室には
ミニ ハロウィンオブジェ
これも比べようと
みかんでハロウィン
この季節はオレンジ色が映えます。
2年生は漢字の学習
これまで習った漢字と
比べていました。
習った漢字は
教室横にも掲示しています。
1年生も
漢字の学習
「町」「本」など
「木に1本増えると本になる!」
比べて分かったのですね。
3・4年生の教室廊下
秋の植物について
春や夏と比べ 発見がいっぱい。
算数では
友だちの考えと
自分の考えを
比べていました。
5年生も 考えたことを
比べ合い
6年生も
分数の大きさや単位について
比べていました。
3・4年生の体育では
持久走の練習
これは 友だちと比べるのでなく
これまでの自分の記録と
比べましょう。
日本語と英語を比べています。
J先生と学習しています。
「フルーツは英語と日本語は似ている・・・」
「ピーマンは?」
学校の三角屋根の上
青空をバックに
鳩が 学校全体を
眺めていました。平和です。
現代と大昔を比べてみると
図書室の窓
鳥やは虫類の祖先
恐竜たちが闊歩しています。
12月2日の学校保健委員会は
「笑顔の輪コーチング」
講師は
NPO法人 マザーズコーチジャパンの
H先生です。
昨日 打合せに来てくださいました。
“笑顔になれば 元気エネルギーがあふれて
心が幸福を感じやすくなるのです。”
みなさん お楽しみに!

【今日の給食】
麦ご飯
牛乳
高菜そぼろ丼
芋煮
みかん

<ひとくちメモ(献立表から)>
  「いも煮」は山形県の郷土料理です。秋になると家族や仲間で河原に集い,いも煮の鍋を囲む文化があるそうです。地方によって,みそ味,しょうゆ味があります。今日のみかんは,いちき串木野市産でJAから直接届けていただきます。