2023年11月30日木曜日

11月の最終日

空はどんより,冷たい風が強く吹いています。気温の報も朝より低くなっています。そんな中でも
2年生はドッジボールを。
1年生の男の子たちは,サッカーを。
中・高学年はソフトボールを。
遊具遊びをするなど,昼休み,校庭で元気よく遊んでいる子どもたちです。本当に「子どもは風の子」ですね。11月もとうとう最終日となりました。
1年生は,栄養教諭の先生をお迎えして食育の学習をしました。テーマは「すききらいをなくそう」です。野菜が苦手という1年生もいるので,いいお勉強となりました。
始めに栄養教諭と養護教諭,担任による紙芝居がありました。「バランスレンジャー レッド,イエロー,グリーン」が登場して,バランスよく食べることが体にとっていいことを教えてくれました。
その後,今日の給食の食材を「赤・黄色・緑」のグループに分ける活動をしました。
好き嫌いをしないで食べることをいっぱい学んだ1年生でした。そして・・・
給食がどのようにして作られているのか写真を見せてもらいました。25キロのキャベツとk70キロのお米とかの重さに,とってもびっくりしていました。心をこめて作っていただいていることに感謝をして給食を食べるようにしましょうね。
6年生は,町内4小学校の6年生が中学校で学ぶ「集合学習」に参加しました。初めに中学1年生による混声合唱を聴きました。とってもきれいな歌声に6年生たちも魅了されていました。
中学校の校長先生から,中学校生活についての説明を受けました。
その後,4校で楽しいゲームをしながらお互いを知るための交流をしました。まずは手拍子の数に合わせた人数のグループをつくります。
グループができたら,ジェスチャーで誕生日が早い順に並ぶゲームをします。声を発してはいけないので,目と指を使って誕生日を探っていきます。
ゲームをとおして交流した後は,英語・社会・音楽の3つの教科に分かれて学習します。その様子については,また明日。

2023年11月29日水曜日

持久走大会前試走

西の空には月が・・・
東の空には朝日が・・・あまりにもきれいだったので,思わずカメラのシャッターを押してしまいました。今日は,持久走大会前の試走を行う日です。
吹上の陸上競技場には歩いていきました。途中,亀原池の前を通ったところ,「わあ~カモがたくさんいる!」1年ぶりの再会ですね。今年は飛来数が多い気がしました。
競技場についたら,準備運動を入念に行いました。
最初は1・2年生からです。1・2年生は900m走ります。トラックを2周と半分走ることになります。スタート前はとってもリラックスしていました。
いよいよスタートです。かけっこのように猛ダッシュで走りだす1・2年生です。
1周が長く感じます。それでも,懸命に走る1・2年生です。
次は3・4年生です。1500m走ります。出発の紙雷管の音がちょっと苦手のようですね。
音にはびっくりしていましたが,みんないいスタートでした。1500mが初めての3年生もちゃんと完走しました。みんな偉い!
こちらは5・6年生。やや緊張気味のようです。5・6年生は2000m走ります。
スタートです。さすが5・6年生は走りだしが上手です。
外側のコースからうまく内側に入っていけるところが,マラソンランナーみたいで,感心します。
6年生は,抜きつ抜かれつの駆け引きもあり,見ごたえのあるいい走りを見せてくれます。駅伝練習の成果だと思うのですが,学校での練習や昨年の持久走大会の記録を更新している子が多いでした。本番は,きっと今日の記録を更新する子が増えると思います。楽しみです。
帰りも歩きです。落ち葉の上を「楽しい!ザクザク音がして気持ちいい!」「ほんとだね。」とわいわい賑やかにみんなで学校に戻りました。行きも帰りもちょっとしたお散歩になって気持ちよかったです。

2023年11月28日火曜日

昔の遊び~1・2年生生活科~

夕べは満月でした。しかし,雲が空を覆っていて見えませんでした。
今朝,少しだけ顔を出した月でした。学校の庭木も落葉し始めました。
いよいよ本格的な冬がやってきますね。さて,今日は,地域の方をお招きして昔の遊びをしました。
夏の頃からこの日のために,1・2年生の分の竹とんぼを作ってきてくださいました。この日のために準備していただき感謝です。
せっかくなので,竹とんぼの作り方も見せてもらいました。
子どもたちは,目の前でポンと竹を切ったり,小刀でスイスイと竹を削ったりする作業を食い入るように見ていました。
子どもたちも小刀やのこぎりを実際に使ってみました。 最初はこわごわとした表情でしたが,使い方のコツを教えてもらって上手に削ることができました。
1年生は,先生に手を添えてもらってやりました。
「力まかせに押して切るんじゃないよ。のこぎりの刃を引くときに切れていくんだよ。」
体験した後は,作ってもらった竹とんぼに色を塗っていきました。
思い思いに色を塗っていく子どもたち。クルクル回った時の色がどうなるのか考えながら色を塗っていく子もいましたよ。
そして,いよいよ竹とんぼを飛ばします。飛ばし方を教えてもらいました。
「いっせえのせっ!!」「おーっ とんだー」「下に落ちちゃった。」「あれ?どこにいった?」
「飛ばし方のコツがわかったよ。」「ぼくにも教えて」「いいよ。」
お互いに飛ばし方を教えながら,どんどん上手に飛ばせるようになってきた子どもたち。
すっかり竹とんぼに夢中になった1・2年生。「先生,今日,お家に持って帰ってもいいですか?」「いいですよ。」「やったー」大喜びの子どもたちでした。
「今日は,ありがとうございました。また,学校に来て教えてください。」貴重な体験をさせてくださった地域の方にみんなでお礼を言いました。竹とんぼの魅力をたっぷり味わった子どもたちでした。もらった竹とんぼでたくさん遊んでくださいね。