2020年9月30日水曜日

ICT支援員の先生、今日まで

3・4年生の国語。
3年生は「ちいちゃんのかげおくり」
4年生は「ごんぎつね」。
どちらも
切なくなるお話です。
秋風が吹く頃に読むのが
ぴったりのお話です。
1年生の国語では、
生きもののかくれんぼのお話を
取り扱っていました。
子供たちが見入っているのは、
教科書会社のデジタルコンテンツ。
あさりが砂にもぐる
様子を写した動画です。
教科書には連続写真で
本文の内容を補っています。
動画を見ることで、
さらに理解を深めることができます。
昨年の2学期から始まった
ICT支援員の授業も
今日が最終日となりました。
各学年の発達段階に合わせ、
プログラミングを分かりやすく
教えてくださいました。
4時間目に永吉小学校の5・6年教室と
ズームでつなぎました。
画面と音声で
双方向のやりとりを体験しました。
興味津々の子供たち。
これからときどき、
永吉小学校とのズーム活用を
試行していきます。
ICT支援員のHさんともお別れ。
昼休みにお別れの集いを行いました。
1年生からは似顔絵をプレゼント。
感謝の言葉も
順番にしっかり伝えることが
できました。
2年生からも手紙や
折り紙などのプレゼント。
3・4年生からは、
先生との記念写真と
寄せ書きをプレゼント。
5・6年生も一人一人、
心に残ったことを発表し、
代表がプレゼントを渡しました。
H先生のお話を聞いた後、
「世界中の子供たちが」を
みんなで歌いました。
最後に記念撮影。
H先生、1年間ありがとうございました。
1・2年生が1年生の担任と合同体育。
2年生の担任は5年生の社会科の授業。
5・6年生の担任は、6年生の社会科の授業。
みんなでやりくりしています。
給食の放送では、
3年生が「ちいちゃんのかげおくり」を
音読しました。
音読を聞きながら、
静かに給食時間を過ごす
2年生です。
南日本美術展の作品を巡回展示中。
名前の部分は画像処理で
削除してあります。
参考になる作品がいっぱい。
【今日の給食】
麦ごはん
牛乳
ホワイホワタン
マーボーナス

<ひとくちメモ(献立表から)>
 なすの旬は初夏~秋。長なすや丸なすなど日本でも約180種類、世界には約1000種類もあるといわれています。紫色の皮にはアントシアニンが含まれていて強い抗酸化作用があるので、皮をむかずに調理するのがおすすめです。





















2020年9月29日火曜日

ダンデライオンと月

遅咲きのタンポポが土手の近くで
そっと咲いていました。
春のタンポポより
「月」に似て 少し黄色が薄いような・・・
(※個人の感想です)
ダンデライオンとは タンポポの英語名
2年生の国語で「たんぽぽの ちえ」という
単元があり 文章の中から時を表す言葉や
理由を表す言葉を見付けることが
四つの「ちえ」を読み解く
手がかりになることを学習します。
風に吹かれて
はかない種 “らっかさん”が
飛んでいきました。
(深い根を張るので畑には行かないで!)
畑と言えば
学校の さつまいも
どのくらいの大きさに
なっているか楽しみです。
花田農園のさつまいもは
自治会ウォーキングの時に撮影します。
学級園も夏から秋へ
変わろうとしています。
秋は 食べ物が豊富になります。
保健委員会の 委員長さんが
「来月 食育の日に合わせて
食べ物の話をします。」と
伝えてくれました。
モンブランや渋皮煮など
🌰栗がおいしい今日この頃です🌰
いろは歌活動の後
今日も読書100冊達成の表彰が
ありました。
今日は 4人に賞状を授与
向こう側のステンドグラスが
表彰の子たちを照らしています。
1年生教室にも
図工で作ったステンドグラスが
ありました。
感性にあふれた作品です。
算数では いろいろな形の
共通点を見付けています。
1年生のこういった活動が
2年生の長方形や
直角三角形につながっていきます。
中学年になると
自分の考えを友達と
比較しながら答えを出していきます。
そして 高学年になると 
より多くの問題に挑戦しています。
3年生は理科で 太陽や影について
学習していました。
秋空に みんなで “かげおくり
これは3年生の国語にある 物語です。
昼休みがはじまった直後
高学年の子どもたち6人が
朝礼台周辺に一輪車に乗りながら
集まっていました。
このあと・・・
一輪車おにごっこが始まりました。
遊びの中で
技術が向上するものです。
芝生の緑色は少し色あせてきましたが
一輪車人気の熱はまったく
色あせないようです。
さて 保健室横
ハッピーボードの前も秋の装い
あさっては「中秋の名月」ですね。
階段の踊り場にも
「月」の特集があります。
ここにも「月」があります。
あさっての夜 晴れますように。
雨が降ったら 月に代わって
おしおきします。
給食も月に関連していました。
【今日の給食】
ピタパン
牛乳
野菜のスープ煮
じゃがチーズ
十五夜ゼリー

<ひとくちメモ(献立表から)>
 「ピタパン」のピタは,ヘブライ語で「アラブのパン」という意味で,無発酵の平焼きパンのひとつ,満月をイメージしました。半分に切ってポケットにじゃがチーズを挟んで食べましょう。今日は少し早い十五夜メニューです。






























2020年9月28日月曜日

先生がんばってください

運動会は終わりましたが、
子供たちは朝から運動に
親しんでいます。
道具を使う運動は、
上達の実感を味わえますので、
やる気が出るのでしょう。
竹馬に親しむ低学年児童と
一輪車の練習に励むM教諭。
「先生、がんばってください」。
子供たちが次々に
声を掛けていました。
みんな優しい子供たちです。
いろは歌活動の後に、
図書委員会の子供たちが、
おすすめの本を紹介しています。
また、今日は、
100冊を新たに達成した子供たち3人の
表彰も行いました。
ALTのJ先生が来られました。
4つの学級すべてで
授業を行いました。
2学期になって2階の廊下の掲示物が
プチリニューアル。
掲示板を隠していた本コーナーを移動し、
掲示板をまるまる使えるようにしました。
玄関前のソテツの植栽のところで
赤い小さな花が咲いています。
そして、その向こうに
小さな子供の2つの姿が・・・

何をしているの?
排水口の中に
ビー玉のようなものが
あるようです。
棒を使って取り出そうと
しているところでした。
すごい集中力!
先ほどの赤い小さな花。
きれいな五角形の
星形をしています。
小さなクモも遊びに来ていました。
ルコウソウという草花です。
花言葉は、
「繊細な愛」
「おせっかい」
「でしゃばり」
だそうです。
オクラの木?
こんなに背が高くなり、
そびえ立っています。
もう「木」と呼んでも
よさそう。
その先端では、せっせと
つぼみをつくり、
花を咲かせ、
オクラを製造?しています。
学校の通用路脇の柿の木。
少しずつ色づいてきました。
これから秋らしさを感じられる
時季になりそうです。
学校の横にある畑。
そばの芽が顔を出しました。
お行儀よく並んでします。
【今日の給食】
麦ごはん
牛乳
ハヤシライス
夏みかんサラダ

<ひとくちメモ(献立表から)>
 玉ねぎに含まれ、涙の誘因とされる硫化アリルは、加熱すると甘み成分へと変化します。また、硫化アリルには血栓を予防して善玉コレステロールを増やし悪玉コレステロールを減らす働きもあります。体内で免疫力を高める働きもあります。