早いですね。
2月の2週目がスタート。
朝陽とともに、
最初に登校してきた子供たち。
かけ足、なわとび、
一輪車、竹馬・・
思い思いの種目で体力づくり。
子供たちのがんばりは、
未来へと続く礎になります。
大切にしたいですね。
階段のかざりが、
つくしとカエルになりました。
日差しがさらに
日差しがさらに
暖かく感じられますね。
学校前の小道を進んでいくと・・・
つくしが、
先日より生長していました。
四季があるのはいいものです。
四季があるのはいいものです。
農家のみなさんの準備も着々と進んでいます。
タバコが育つ広大な畑。
低学年の子供たちが育てている
チューリップ。
春の気配を感じ
少しずつ少しずつ伸びています。
ツルコザクラも
花がだんだんと密になってきました。
朝露に濡れるパンジー。
大きな花びらで、
花壇を彩ってくれます。
キンセンカも咲き始めました。
花壇がだんだんと
花壇がだんだんと
賑やかになってきました。
緋寒桜もどんどん咲いています。
梅にはかわいいお客さん。
メジロがやってきました。
枝から枝へと
せわしく飛び回っていました。
お目当ては、花の蜜。
梅の蜜はどんな味なのでしょう。
今朝は、ぽけっとファンタジーの
Sさんの読み聞かせがありました。
今回は3・4年生です。
他の学級は、
図書委員会が担当。
みんなで一緒に声に出して
鳴き声をまねしました。
出合いの本は、
「コッケモーモー!」。
ちょっと鳴き方が変?
ちょっと鳴き方が変?
読み聞かせの本です。
1年生、発表をがんばっています。
少人数ですから、
当てられるチャンス大!
発表はちょっとドキドキするけど、
自分の考えをみんなに伝えることで、
力がつきます。
2年生は、2年生の出来事を
絵や文章でまとめています。
3年生は算数の練習問題。
ノートにどんどん
解答を書いていきます。
担任は一人一人
机間巡視。
教科書への書き込み、
考えを整理することができますね。
4年生はペアで問題解決。
2人で話し合い、確認しながら、
学習を進めていました。
5年生は社会科。
資料などをもとに
調べたことをノートにまとめていました。
6年生は、
カウントダウンカレンダーづくり。
いよいよ
卒業が来月に迫ってきました。
砂場に新しい砂が追加されました。
大きな山が出現。
休み時間になり、
子供たちがやってきました。
ご覧のようなことが
始まりました。
山があると人間って、
登りたくなるものらしいです。
【今日の給食】
麦ごはん
牛乳
具だくさんの味噌汁
カンパチの竜田揚げ
そえ野菜
<ひとくちメモ(献立表から)>
「みそ」とは1300年もの長い間、日本人の食生活をささえてきた伝統食品です。基礎調味料である「さしすせそ」の「そ」にあたり、微生物の力で作り出される発酵食品です。鎌倉時代に味噌汁が登場。「一汁一菜」の食事が確立されたそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿