1・2年生は
体育で 「てつぼうあそび」を
していました。
まずは 登り棒で回る楽しさを
体感中です。
タオルで 支えて
逆上がり練習!
調整力(簡単に言えばバランス力)は
低学年のうちに
どれだけ鍛えられるかが 鍵です。
お家でも
「くるりん」の練習をしてみては。
5時間目の3・4年生は
教室で 一人一台ずつ
タブレットを用いながら
日置市や吹上について
調べていました。
廊下には
「秋のくらし」と「秋の楽しみ」が
掲示されています。
季節を感じることはとても
大事ですね。
それでは 修学旅行隊写真の前に
本日の給食です。
秋を感じます。
【今日の給食】
麦ごはん
しそふりかけ
牛乳
さんまのみぞれ煮
ふきよせ汁
<ひとくちメモ(献立表から)>
さんまは漢字で「秋刀魚」 文字通り秋が旬で刀のような形をした魚です。青魚の仲間で,血液をさらさらにしてくれるので,生活習慣病の予防になります。「ふきよせ」は木の葉が風に吹き寄せられたように彩りのよい秋の料理を言います。
修学旅行記第7弾
上野原縄文の森
木もれ陽の中 散策しています。
火起こし体験活動
うまく 摩擦を利用して
火がつきました!
火は人の文明を支える
最も 大きな発見と言われます。
その後
展示してある
様々なものを見て回りました。
どきどきしながら
見ています。
(軽く流してください・・・。)
縄文後期から 弥生への
展示物もありました。
縄文の人々の生活とくらしです。
これが原寸大であれば
子どもたちも
「進撃の巨人」ですね。
この上野原縄文の森を14時40分に
出発しました。
桜島サービスエリアで
少しトイレ休憩をして
学校到着予定時刻は
16時過ぎくらいでしょうか。
荷物と共に
目には見えない
大きなものを
持ち帰ってくることでしょう。
2日間 修学旅行隊へ
保護者の皆様の
ご協力に感謝いたしまして
この修学旅行ブログは幕を
閉じます。
ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿