2021年12月11日土曜日

餅搗最高

公民館の坂から 学校方面
太陽が 雑草が当たり
靄(もや)がかかる朝でした。
今日の土曜授業は 餅つきでした。
まずは 昨日の準備の様子から
ちなみに 今日の四字熟語は
餅搗最高(もちつきさいこう!)
辞典には のっていない造語です。
“もろふた” は 軽い材質の物ですが 昔の
飫肥杉のもろふたは 味わいがありました。
さつまいもを洗っています。
鹿児島では “からいも”と言いますね。
からいも飴は やっぱい~
昨日は5・6年生が準備しました。
もち米を 洗っています。
そして一晩おきます。
今朝の準備も5・6年生
そして 地域,保護者の皆様
水土里クラブのSさんが
焼き芋作り機を 地域の方から
借りてこられました。ガス製です。
このピザ釜では 直火を利用し
焼き芋を作ります。
炎のゆらぎに 癒やされる
I 館長さん方です。
さあ もち米が蒸し上がりました。
箱を開けた瞬間の 浦島太郎のようです。
さすが 亀を助ける PTA会長のUさんです。
小野馬場のKさんもお手伝い。
ありがとうございます。
“ぺったん1号”の6年生
2年ぶりのもちつきです。
粒がなくなり どんどん
“もち”になっていきます。
東市来地域のALT  C先生
U.S.A出身だそうです。
昨日 J先生を もちつき活動に お誘いし
「お友達もどうぞ。」と伝えたら
来てくださいました。
もちつきは “First Time!”(初めて)と
お話しになりました。
♪どっちかの夜は昼間♪のU.S.A.にも
広げてください!
J先生です。
振り上げた高さは3mを超えそう。
英国にもなく  “First Time!”
大人が ちぎった もちを
子供たちが 丸くこねています。
「おいしゅうな~れ。」×3
ALT2人 白くやわらかいもちに
日本の伝統を感じていたようです。
1年生です。
高学年の杵に比べ小さめですが
パワーはありそうです。
会長さんに こつを教えてもらいましたが
角度が・・・。学年が上がると
上手になれますよ。
1・2年生も
丸いもちを 小さな手で
作り上げていました。
こっちを向いて
「がんばっています!」
終わった後 水土里クラブの方々
焼き芋に 舌鼓を打ちました。
1時間半ほど じっくりかけた
焼き芋は甘みが増しています。
「餅搗最高」の サブタイトルは「焼芋最高」
最後の後始末も 5・6年生
今日は たくさんの皆さんに支えられた
餅つき&焼き芋活動でした。
明日は どんな朝が来るでしょう。
焼き芋を2個食べたので
よい朝が 来そうです。

門松作りは午前9時から 学校です。

それでは 皆様 よい週末を。

0 件のコメント:

コメントを投稿