先週の生き物調査の時は
「アイスが食べたい!」と言っていましたが
あれから わずか一週間
冷たい雨が降り 鍋料理を欲するような
一日になりました。
※ 今日は ブログを夕方も更新します。
昨日の午後
来年度小学校へ入学する子たちの
就学時健診がありました。
視力検査の様子です。以前【花田徒然】に
こぼれ話を書きましたが
今回は ランドルト環でした。
しかし「C」を「右」ではなく
「シー!」と答えたようで
国際化社会の波が5・6歳児にも
押し寄せています。
みんなスムーズに 視力検査を終えました。
来年度 花田小は9人 入学予定です。
旧吹上町全体で 39人なので23%を占めます。
歯科検診まで お疲れ様でした。
その頃 学校では・・・
学校ではなく 校区公民館で
低・中学年の子供たちが
館長さんのお話を聞いています。
2年前に実施した
“もちひっぱれ”のDVDを見ながら
その時の様子を 教えてくださいました。
花田(小野地区)に伝わる行事です。
ここ2年実施できていませんが
継承していくことは大切です。
“もち”の代わりに“紙テープ”
紙テープには いくつもの
切れ込みが入れてあります。
今日の生活科です。
どこまで伸びて どこで切れて
どちらが長いかな。
優勝は2年生の子でした!
3年生の算数です。
文章問題 じっくり読み
大切なこと(数字など)を
見付けています。
4年生です。
先ほどの もちひっぱれでは
2年生でしたね。
分からないことは 質問しましょう。
ところで 先日の研究授業で
“質問”と“発問(問題を出す)”の違いを
教えていただきました。
出題側が
答えが分からない時は“質問”で
答えが分かっている時は“発問”
なるほど。
確かに。「さて 問題です。拾ったのに
拾った人がお金を払わないといけないのは?」
という問題を出し
「答えは 分かりません!」
と言ったら
「そんな問題 出さないで!」と
言いたくなりますね。
ちなみに 答えは・・・給食一口メモの
最後に書いておきます。
【今日の夕食】
パンプキンパン
牛乳
豆とウインナーのトマト煮
フルーツポンチ
<ひとくちメモ(献立表から)>
トマトには,昆布やかつお節などにも多く含まれているグルタミン酸,イノシン酸などのうまみ成分が含まれています。日本では昆布だしやかつおだしが様々な料理で使わるのと同じように,地中海沿岸では料理のベースとしてトマトが使われています。
問題の答え【タクシー】
0 件のコメント:
コメントを投稿