夏から晩秋まで咲く 日々草。
春の桜とは対照的に
花期が長い植物の代表です。
しかし 造花と違うのは
いつか 散るからこそ 美しいのですね。
一世風靡セピアの “ソイヤ!”が
リフレインしてしまう・・・。
昨日の昼休みは移動図書でした。
子供たちはとても楽しみにしています。
いつも 感謝しております。
「秋の本がある。」
「このシリーズ探していたんだ。」
「おもしろいタイトルだなあ。」
いろいろな つぶやきが聞こえます。
Hさんが コンテナいっぱいに
積んできた本は 帰りには
ほぼ 空っぽになります。
本を借りた子供たちに
栞(しおり)のプレゼント
読書に親しむ 一言が書いてあります。
いただいた栞には
「最後の頁(ぺーじ)を閉じた。
違う私がいた」とありました。
とても共感する一言です。
アクション映画を見た後に
“自分も何でもできるのではないか!?”
と思うこともあります。
「ウォーリーを探しているんだね!」
と 1年生に尋ねたら
「ぼくは ウッディーをさがしているんだよ!」
・・・たぶん 何時間かけてもウッディーはいない。
最近 トイストーリーを見ましたか?
今日の出合いの本「ことばあそび」
日本語の力がのびます。
数人で遊ぶ“しりとり”は
語彙力を増やすには 最適です。
昨日は2年生の粘土でしたが
今日は1年生
「おいしい おべんとう」
おかずがいっぱいですね。
朝陽が 教室の奥まで入るようになり
1年生教室の 作文の読み合わせも
明るい雰囲気でした。
2年生は 国語「漢字の広場」
カンジー博士も登場します。
集中していますね。
3年生は算数でしたが 漢字の練習
それは「万」という字の
書き順を確認するためです。
「ノ」は三画目ですね。
4年生も算数
まとめをしているということは
もうすぐテストですか?
5・6年生も算数
自分の考えを友達に伝えています。
ノートとタブレットをうまく
使っていました。
ジャック・オー・ランタンで
登場した ALTのJ先生
みんな「わっ~~!!」
5・6年生教室では 撮影会も始まりました。
来週の県民週間 シミュレーションをする
はなだーまんも あさって登場するので
撮影してね!
先日の放課後 学校職員同士で
電子黒板や タブレットの使い方を学び合いました。
GIGAスクール構想で
「こんな使い方もできますよ。」
「こうしたら便利ですよ。」
「なるほど・・・。」など
持っているスキルを共有しました。
「ロイロノートもこう使うと
より分かりやすいですね。」
“1人の100歩より 100人の1歩”
まずは 全員1歩目を出すことです。
・・・がんばります!
学んだことは 子供たちに還元し
生かしていきます。
上の写真は なわとびで
自分の跳び方を確認している1年生。
体育でも コツをつかむためには
タブレットは有効です。
【今日の夕食】
麦ごはん(日吉産)
牛乳
大豆の磯煮
ピーナッツ田作り
<ひとくちメモ(献立表から)>
ひじきは油と一緒に摂取することでカルシウムやビタミンAの吸収率が高まり,タンパク質やビタミンCが多い食材と一緒に食べることで鉄分の吸収を促し,大豆製品と一緒に食べることでカルシウムを骨に吸着させやすくなります。「大豆の磯煮」は理にかなった料理ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿