早朝の気温は13℃。 グリーグ作曲の
組曲「ペール・ギュント」の “朝”が
流れてきそうな 週明けです。
今日は 出合いの本から紹介します。
「どんぐりむらの だいくさん」
隣に 本物のどんぐりと 松ぼっくり
1年生は 色鉛筆を駆使し
絵を描いています。
目の前のプリンカップの中は
消しかすでしょうか。
丸めて ごにょごにょするのが
好きな子も多いでしょう。
2年生は 算数で
図形の練習問題中でした。
頑張っていますね。
がまがえるくんも
優しい瞳で 見守っています。
3・4年生は 図工で
秋の絵を描きました。
たまには 床に正座をしながら
椅子を机にしたいのでしょう。
5・6年生は家庭科
もうすぐ ミシンを使って
ナップサックを作るようです。
(5校時のミシン練習写真は
明日 紹介します。)
ところで 一昨日16日は
世界食料デーでした。
(明日 保健タイムで詳細)
そして 明日は食育の日
それに関連し 今日は
給食の様子を お届けします。
3年生 野菜スープをつぎ分けています。
ニンジンなど 緑黄色野菜は 栄養満点ですね。
メラメラとやる気も出ます。
・・・緑黄色社会でした。
チキンライスをつぎ分ける6年生。
正確には 鶏肉が入っていたら
“チキンライス”のはずですが
ケチャップが入っていないと
“チキン入りチャーハン”と呼ばれそう。
それなら “ケチャップ風味チキンライス”と
呼べばいいのに・・・と
思いながら 別の教室へ。
2年生は 配膳が終わり
給食着をたたんでいます。
志麻さんなみの 腕前です。
1年生 ん!?
野菜スープに対してチキンライスが少ない。
これは 早くチキンライスを食べて
おかわりをする作戦らしい。
「わんこそばか!」と言ってしまいました。
よく噛んで食べるんですよ。
3・4年生教室「いただきます!」
花田小だと 一人一人の間隔も
十分とれます。
“いつか みんなで また
輪になって食べたい。”というのが
子供たちの本音でしょう。
食べ進める2年生
どれも 少しずつ食べ
同じくらいに量が減る
“三角食べ” を昔 推奨したものです。
文部科学省の「食に関する指導の手引き」にも
以前あった「主菜とおかずは交互に食べる。」
という文章は 現在はありません。
ちまたでは
“ベジタブル・ファースト”なんて言葉も
あるほどです。
今日も完食! 2年生。
食べ物を無駄にしないことは
とてもよいことです。
さあ 5・6年生も食べ終わる頃かな。
ヨーグルトを手動で 攪拌し
“飲むヨーグルト”にした 6年生
スプーンの紙ゴミを減らしたかったと
思うことにしましょう。
【今日の給食】
チキンライス
牛乳
野菜のスープ煮
ヨーグルト
<ひとくちメモ(献立表から)>
明治時代、蟹江一太郎と言う人が売れ残ったトマトを加工して日本で初めてトマトピューレやトマトケチャップを作りました。西洋野菜、特にトマトは当時の日本人の口に合わなかったようです。ケチャップが家庭に普及したのは戦後だそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿