2021年10月31日日曜日

秋の花田ウォーキング

10月最後の日曜日は
秋の花田ウォーキングがありました。
子供たちも含め 60人ほどの参加でした。
今回は下田尻方面
公民館近くのソバ畑横を通りました。
中島常楽院からの坂です。
友達と話しながら
てくてく 上がっていきます。
ところで 日本には 上り坂と下り坂
どっちが多いでしょう?
答えは最後に。
中学校近くでは
ソバ畑を背景に写真撮影をしました。
地区公民館だよりに掲載されますね。
きっと。
給食センター近くを
歩いています。
降らず 照らず 快適な気温。
ゴール後は お茶と
オレンジ色のタオルをいただきました。
今日にぴったりの色でした。

先ほどのクイズの答え
「同じ」
上から見るか 下から見るかだけの
違いです。

人生は上り坂が続いてほしいものですが
体力は “ゆっくりとした”下り坂に
なるよう 運動を続けたいと思った
花田ウォーキングでした。

2021年10月29日金曜日

秋の見学~南薩へ~

ススキと校舎と朝陽
晴れてよかった!
※ 本日2度目のブログ更新です。
近景の2年生と秋桜
遠景の金峰山
“秋の生活科・社会科・総合見学”に
行ってまいりました。
1・2年生は 南さつま市
吹上浜海浜公園へ
「あっ。こいがいた!」
胸の中にあるもの いつか見えなくなるもの
“こい”違いでした。
「どんぐりを見付けたよ!」
背負ったリュックの重さも忘れ
夢中で集めています。
「ここにも あった!」
いろいろな形や大きさのどんぐり
残念ながら これは食用に向きません。
※食用のどんぐりもあり 丼にすると
楽しいネーミングが付きそうです。
“どんぐりどんぶり”
「手放しで滑るぞ!」
ジェットコースターのように。
「行くぞー!」
バランス調整に挑戦
楽しい遊具がいっぱいです。
ボルダリングのような遊具
その後 吹上浜海浜公園を後にし
吹上浜公園へ
“海浜”が入った公園は 南さつま市
入っていない公園は 日置市吹上
錯綜しそうです。
もし間違えたら 車で20分ほどですが
錦江台小学校(きんこうだい小)と
錦江小学校(にしきえ小)を間違えたら
車で1時間は かかります。
吹上浜公園の遊具はコンパクトです。
昼食時 別な幼稚園や小学生が
ざっと 200人はいました!
青空が 広がった秋の日でした。
最後は ゆーぷる近くの展望台へ
遠くの海を眺めながら
今日の一日を振り返っているようです。
※ 最後の写真は 今日の夕焼けです。
3~6年生は 知覧特攻平和会館
到着しました。
1945年当時の宿舎が
再現されています。
特攻隊員の若者は
何を思い 何を感じていたのでしょう。
じっくり見学をしました。
平和会館の中は 撮影ができないため
展示された手紙や遺品は 
それぞれの子供たちの
心のカメラに収めたことでしょう。
「ちいちゃんのかげおくり」や
「ひとつの花」を思い出した子も
いたようです。
空を見上げる 零戦を後にし
低学年と入れ替わるように
吹上浜海浜公園へ
凛とした表情で 上を目指しています。
様々な 遊具で 様々な遊びを考える
子供たちは天才です。
でもまずはここからです。
余裕の傾斜です。
長めの滑り台へ
スピードも出るはずですが
前が 詰まってしまうと・・・
そうなりますよね。
笑い声が聞こえてくるショットです。
その遊具は小さくはないですか?
下のバンビは忍耐力があります。
何ヶ月ぶりに みんなで
輪になって食べられたのだろう。
お家の方が作ってくださった
お弁当の味に“友達の笑顔”という
特別なスパイスも加わりました。
よい一日になりました。
吹上浜の今日の夕焼け
沈む方角がだいぶ 変わってきました。
「遠い地平線が消えて
深々とした夜の闇に心を休める時
遥か雲海の上を 音もなく流れ去る気流は
たゆみない 宇宙の営みを告げています。」
※ これが分かる方は ラジオ通です(^^)

後ほど「お知らせとお願い」を
マチコミで発出いたします。

それでは みなさま よい週末を。

秋の読み聞かせ

学校前の国道270にある
カーブミラーに朝陽が反射。
特に 交通量も増え 事故が多い
朝夕の運転には十分 気を付けましょう。
出合いの本
「ハロウィンのランプ」
手作りランプもお目見えです。
玄関ホールには養護教諭手作りの
「今日は何の日?」
11月は  “いい”と読めるため
いろいろな日がありますね。

県民週間の時に めくってみては。
昨日 2年生は
U養護教諭と “おへそ”について
学習しました。
おへそがある動物・ない動物に
分けました。
“○○のへそ”には “中心”
という意味もありますね。
“日本のへそ”を掲げている市も
複数あるようです。
昨日の昼休みは図書委員会による
読み聞かせがありました。
よろしくお願いします。
「ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ」
大型絵本の読み聞かせ
練習の成果も出ましたね。
エプロンシアターは何の絵本か
エプロンに貼ってあるキャラクターで
分かりますね。

おにぎり・カニ・さる・柿の種
今朝の様子です。
ペア読書で上学年が
下学年の児童へ 読み聞かせです。
1年生もわくわくしながら
聞いていました。
先日の母校貢献活動のように
“先輩”から読んでもらっています。
明るい陽光が子供たちの
読書への喚起にも一役かっています。
大地からの祈り~知覧特攻墓地~
3年生以上が 本日 
見学に行っております。1・2生も含め
その様子は 次回のブログでお知らせいたします。

2021年10月28日木曜日

県民週間シミュレーション

明治から大正にかけて活躍し
現在も その詩の情景が浮かぶ“山村暮鳥”は
落葉が窓辺に舞い込む様子を
“秋の名刺”と表現しました。
もうすぐ 11月です。
11月1週目は
地域が育む「かごしまの教育」県民週間です。
ぜひ 花田小学校へお越しください。
来校のシミュレーションを
「はなだーまん ハロウィン」が
行います。
正面玄関からでも 北側玄関でも
靴箱に 下履きをお入れください。
こちらの靴箱がいっぱいの場合は
正面玄関の靴箱
もしくは サツマイモ横へ
この辺りです。
花田農園産のサツマイモを
お持ち帰り。どうぞ。
直接 ポケットに入れると きっと汚れます。
袋の持参をおすすめします。
スリッパは準備しておりますが
“マイスリッパ”を持って来られても
よいと思います。
この検温計は いったん離れて
光ってから 近付くと
うまく 測れます。
♬ピロロ~ン
受付名簿に必要事項を書き 箱の中へ
保護者の方には 名簿一覧を
準備いたします。
※ 不明な点は はなだーまんの“中身”へ
手指消毒もお願いいたします。
※手袋は外してください。
そして 自由参観へ
1年生教室での国語は
「じどうしゃくらべ」の
学習の様子を参観できるでしょう。
また 2年生教室では
かけ算九九の意味を学ぶ
子供たちの様子を参観できるでしょう。
子供たちのノートを見ることも
できるでしょう。
「この字は よんごひんごなってる!」
などとは 言わないように。
階段を上がっていくと
3・4年生教室
タブレットを使った
授業もあるかもしれません。
図書室前では
子供たちが読んでいる本を見たり
図書室の中に入って
本を手にしたりすることも
よいでしょう。
思わぬ所に
懐かしの本があるかもしれません。
3階に上がりました。
我が子だけでなく
他の学年の様子をご覧ください。

下学年の保護者が上学年を見ると
“これから 我が子が歩む道”
上学年の保護者が下学年を見ると
“これまで 我が子が歩んだ道”
声を掛けたいかもしれませんが
あたたかい目で ご参観ください。
はなだーまんは
黒くてあまり見えませんでした。
最後は アンケートに記入されて
箱の中へ入れてください。
※ 学校だよりの裏面及び
本日のプリントを参照してください。
来校予定の御親族や地域の方にも
このシミュレーションをお伝えできれば
ありがたいです。

明日 シミュレーション予定でしたが
明日は ビッグイベントがあるので。
その写真は 明日の夕方 掲載します!!

【今日の給食】
黒糖食パン
牛乳
秋のクリームシチュー
じゃがいもの温野菜サラダ

<ひとくちメモ(献立表から)>
 読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、そして食欲の秋!実りの秋がやってきました。春に芽を出した植物が実を結ぶ季節です。おいしくて栄養価も高い旬な野菜や果物、魚・・・大地の恵み、自然の恵みを感謝の気持ちでいただきましょう。