朝の活動はいろはうた。
朝から集中力を高め、
一日の学校での学習にプラスに
なっているかもしれません。
学校に封書が届きました。
薩摩焼絵本「海を越えてー白薩摩物語ー」
の読書感想文の審査結果でした。
5・6年生全員が応募。
うち3人が入賞しました。
学校賞もいただきました。
子供たちの頑張りが認められ、
嬉しい限りです。
12月7日(土)に
西郷南洲顕彰館で表彰式があります。
給食の準備の様子。
混雑のないように、
安全に運べるように、
並んで待ったり運んだりしています。
学校の中で工事が行われています。
3・4年生は隣の教室へ引っ越し。
普通教室にエアコンを設置する
工事が行われています。
3・4年生の教室からスタートし、
5・6年生、1年生、2年生の順に
工事の予定です。
【今日の給食】
麦ごはん(日吉産)
牛乳
じゃがいものカレーそぼろ煮
昆布の高菜炒め
【花田徒然】
今日の新聞を開くと、25面に「はやぶさ2任務終了地球へ りゅうぐうを今日出発」という記事が載っていました。本日午前10時5分に出発、出発に当たっては化学エンジンを噴射、秒速10センチで小惑星を離れ、18日ごろりゅうぐうの重力が及ばない高度65キロまで到達すると姿勢を制御し、主力のイオンエンジンの試運転を行い、その後地球へ向かうとあります。来年11月から12月に地球周辺へ到達とのこと。
同じく3面に「H3に『増強型』構想 月基地向け補給船搭載」という記事も載っていました。米国が主導する月周回基地計画に日本も参加、国際宇宙ステーションに物資を届ける補給船をさらに遠くまで運ぶ必要が生じたためといいます。H3を3本束ねたような大型ロケットにするか従来設計のものを2回打ち上げて補給船を宇宙で合体させ月軌道へ運ぶか、これから検討されるといいます。
ここしばらく真ん丸に近い月が夜空に浮かんでいます。星もきれいに望める季節にもなってきました。宇宙からは地球は宝石のような青い球体に見え、もちろん国境にあたる境界線は見えません。子供たちには宇宙的な視野でものごとを考えることも大切になってくるかと思います。ときには、宇宙について話題にしてみるのもよいのではないでしょうか。
同じく3面に「H3に『増強型』構想 月基地向け補給船搭載」という記事も載っていました。米国が主導する月周回基地計画に日本も参加、国際宇宙ステーションに物資を届ける補給船をさらに遠くまで運ぶ必要が生じたためといいます。H3を3本束ねたような大型ロケットにするか従来設計のものを2回打ち上げて補給船を宇宙で合体させ月軌道へ運ぶか、これから検討されるといいます。
ここしばらく真ん丸に近い月が夜空に浮かんでいます。星もきれいに望める季節にもなってきました。宇宙からは地球は宝石のような青い球体に見え、もちろん国境にあたる境界線は見えません。子供たちには宇宙的な視野でものごとを考えることも大切になってくるかと思います。ときには、宇宙について話題にしてみるのもよいのではないでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿