2019年11月29日金曜日

久々にヒマワリの住人

学校のクロガネモチ。
赤い実をたくさんつけています。
野鳥の良い食べ物となりそうです。
地面にはキノコ。
気を付けると校内には
いろいろな自然があります。
そして、
久々に「ヒマワリの住人」。
花粉まみれになっていました。
これまでに登場したカマキリの中の
一匹でしょうか?
今日も家庭科の裁縫がありました。
主事のTさん、司書のIさん、
養護教諭のMさんが今日の助っ人。
いい作品が仕上がりつつあります。
楽しいモノづくり。
やはり手作りには魅力がいっぱい。
完成後、生活の中で使えるところが
また、いいところです。
昨日の昼休みの光景。
ALTのJ先生とサッカーを
楽しむ子供たち。
外国に親しむよい経験になっています。
J先生、いつもありがとうございます。
【今日の給食】
麦ごはん(日吉産)
牛乳
豚肉と厚揚げのごまみそ煮
もやしのあえもの







2019年11月28日木曜日

再びど根性スイカ

どっこい生きてる「ど根性スイカ」。
玄関横で、
元気に新芽を伸ばしています。
花も咲かせています。
そして雌花のもとに
スイカの赤ちゃん。
どこまで生長できるでしょうか。
5・6年生の家庭科の時間、
頼りになる助っ人登場!
裁縫も得意な主事のTさん。
もう一人の助っ人。
K大学の学習アシスタントのSさん。
担任のM教諭と3人体制で
裁縫の授業が行われました。
こちらは外国語活動。
背のとっても高いALTのJ先生。
学習アシスタントのSさんも一緒。
ゲームを取り入れながら
楽しそうに英語を学んでいました。
1・2年生の教室の前には、
合作の版画作品が掲示されています。
題して「はなだすいぞくかん」
いろいろな海の生き物が
いっぱい。
一人一人の思いがつまった
水族館です。
日曜日、PTA忘年会が開かれました。
会場の花田地区公民館の会議室は満員。
お父さんたち手作りの豚汁、
そして炭火焼きの焼き鳥などが
ふるまわれました。
今年もよい年でした。
来年もよい年でありますように。
一応お開きになりましたが・・・
おいしそうな煙を上げるサンマ!!
辺りが薄暗くなるまで
諸々のことについて
語り合いました。
素敵なPTA忘年会になりました。
ありがとうございました。
その前の日、
大汝牟遅神社では流鏑馬が行われました。
【今日の給食】
小型米粉パン
牛乳
豚すきうどん
ココアりんかけ

【花田徒然】
 2年生の教室の入口にかけ算九九の表がぶら下がっています。ここはかけ算九九の関所。子供たちは急いでいるとき以外は、ここでかけ算九九を唱えて教室に入っていきます。かけ算九九は一生付き合っていく大切なもの。しっかり覚えていなければ、その後の小学校での算数、中学校・高校での数学の学習に支障が出ます。授業でそれぞれの段の九九の意味を学び、その後は頭、口、耳、目、手に覚え込ませていかなくてはなりません。子供たちは、カードを使って反復練習したり、授業の始まりなどにフラッシュカードを使って答えを瞬時に唱えたりするなど、ありとあらゆる手を使って覚えていきます。
 子供がニコニコしながら「今日、かけ算九九を言いに来ていいですか」と声を掛けてきます。手にしてきたカードには、それぞれの九九の段と担任、おうちの人、校長の3名の印をつける欄があります。九九はそれぞれ、「上り、下り、ばらばら」があり、完全に言えたらシールを貼ってもらったり印をつけてもらったりします。
 唱えられるようになった子供たちはいい表情をしています。その表情を見ていて、子供たちの学習を周りの大人が共有し、ともに喜び、認めてあげることが大切だなと改めて感じました。













2019年11月27日水曜日

秋景色の花田小

校庭の木々がようやく
秋らしくなってきました。
そこだけぱっと明るく感じる
イチョウの木。
その下の黄色い絨毯も見事。
金次郎さんの森も・・・
金次郎さん、後ろを振り返ってみては?
勉学に忙しいようで、
振り返ることはありませんでした。
金次郎さん、こんなにきれいですよ。
子供たちにも味わって
ほしいですね。
持久走練習をする子供たち。
今回から校内のみの周回コース。
この光景にはドラマが・・・
下の【花田徒然】にて詳しく
花熟里の交差点近く、
ここで友達を待って一緒に
いく子供たちがいます。
今日は、一列に並んで何やらやっています。
ブロックの蓋が緩んでいる
ところがあり、
ごとごと動いて鈍い音が出るのです。
それに気づいた子供たちが、
音の出る場所で音を楽しんでいる
ところです。
金曜日、5・6年生教室で
租税教室がありました。
税務署の方が税について
説明してくださいました。
税がどんなことに使われているか、
税がないとどんな世の中になるのか、
分かりやすいアニメを見て学習しました。
小冊子を使っての説明もありました。
税ともなると
〇〇億円という金額が登場します。
さて、1億円とはどんなお金?
これが1億円です。
みんな手に持ってみました。
ずっしりでした。
【今日の給食】
麦ごはん
牛乳
高野豆腐のみそ汁
鶏とレバーのナッツがらめ

【花田徒然】
 体育の時間に、子供たちが持久走大会の練習をしていました。校庭のトラックから校舎裏の駐車場付近を周回するコースを走っていました。子供の体力や運動能力によってペースはまちまちですが、共通しているのはどの子も一生懸命であること。早くゴールした子供がほおを紅潮させながら一生懸命叫んでいました。「〇〇ちゃん、がんばれ!」。そのあたりに走っている子供はいません。聞いてみると、校舎の裏を走っている〇〇ちゃんに呼び掛けているのだといいます。その声を聞いた他の子供たちも応援するために駆けていきました。裏を走っている〇〇ちゃんと合流し、一緒に走ってきました。〇〇ちゃんには担任の先生もついていました。へとへとになりながらも〇〇ちゃんは、一生懸命走っていました。クラスメイトを思いやる子供たち、一緒に走ってくる姿がまぶしく見えました。











2019年11月25日月曜日

更新お休みのお知らせ

25日と26日の更新は都合により休みます。申し訳ございません。

2019年11月22日金曜日

雨の一日

雨の一日になりました。
昨日、ふきあげ図書館の移動図書で
「しゅんかん図鑑」という本を
借りた2年生がいました。
いろいろな事象の瞬間写真で構成
されていました。
花田小学校の玄関前で見られた
雨粒の「しゅんかん」。
雨粒が落ちると
反動で水面が盛り上がり
水玉が分離。
こちらは
水柱から水玉が分離する「しゅんかん」。
日常の風景にも
いろいろな「しゅんかん」が・・・
多目的ホールの天井です。
天窓から明かりを取り入れる
ところがあります。
樹脂でできた天窓に
3回の屋根から落ちる
雨粒が当たります。
その音がリズミカルなのです。
「となりのトトロ」で
トトロが差す傘に雨粒が当たる場面が
ありますが、
そんな感じなのです。
雨の日だけのお楽しみです。
教科書にドラえもん。
勉強はつらいものではなく、楽しいもの。
目標をもって学んでいくと、
こんな楽しく充実したものは
ありません。
【今日の給食】
麦ごはん(日吉産)
牛乳
豆乳鍋
おひさまみそ
みかん

【花田徒然】

 今日は久しぶりに雨の一日となりました。校庭に子供たちの姿はなく、ちょっぴり寂しい風景となっています。種々様々な校庭の木々は、風もなくしっとりと降り続く雨に濡れ、晴天のときとはまた違う風情を帯びています。ケヤキは紅葉し際立っていますが、その他の木々もそれぞれ色合いや樹形が異なり、雑多なようでいて何とも言えない調和を保っているように見えます。樹木のたもとでは、濡れたジャングルジムやブランコ、ろくぼく、タイヤなどが並び、学校らしい風景を作っています。こんな風景を見ていると学校はいいなと感じます。自らの小学校時代の思い出とともに味わう風景は、心の原風景のひとつなのでしょう。雨の一日、ときにはしっとりと思いにふけるのもいいのかもしれません。晴れもよし、雨もまたよし。しかし、明後日の資源ごみ回収日は雨は降ってほしくないのですが・・・。






2019年11月21日木曜日

ふきあげ図書館移動図書

登校してきた子供が手にしていたごみ。
登校途中に拾ったものです。
朝から美化活動。
心もきれいに、笑顔も素敵になります。
感心な花田の子供たちです。
朝日を浴びて駆ける子供たち。
寒い朝は、体を動かして
体の内側から温めよう。
こちらも熱いバトル。
1年生もすっかり上手になりました。
図工室で授業を受ける1年生。
只今、教室はエアコン機器設置の工事中。
これも午前中で終了。
教室に戻ることができました。
今日は、
ふきあげ図書館の移動図書の日。
たくさんの本が並びました。
子供たちがどんどん手にしていきます。
お気に入りの本がたくさんあったと、
とても嬉しそうでした。
みんな本が大好きです。
昼休み、早速読書。
緑陰読書ならぬ、朝礼台上読書。
【今日の給食】
さつまいもパン
牛乳
ラビオリのトマトソース
フルーツポンチ

【花田徒然】

 ふきあげ図書館の移動図書を子供たちは楽しみにしています。給食が終わると、子供たちが本が並べられている多目的ホールに集まってきます。テーブルに所狭しと並べられた本の中から次々とお気に入りの本を選んでいく様子に感心します。子供たちは、それぞれ自分が興味・関心をもっていること、好きなことなどをはっきりもっているので、本の選択に迷いがないのだと思います。そのような自己をもっていなければ、やはり迷いが生じます。本を読んだり、生活したりする中で、興味・関心が広がったり変化したりしていきますが、今自分が何に興味・関心があるのかということをしっかりもっていることは望ましいことです。子供たちには、これからもどんどん本に親しみ、世界を広げたり深めたりしていってほしいと思います。ただ、中学校、高校、大学と進むうちに読書に親しむ割合がどんどん低下していく傾向がありますので、そうならないように周りの大人が注意深く子供たちの環境を見つめていく必要があるかと思います。特に、スマホ依存は大きな課題ですので、気を付ける必要があります。
 今日、子供たちがどんな本を借りてきたのか見てみてはいかがでしょうか。子供さんがどんなことに興味・関心をもっているのか分かるかと思います。








2019年11月20日水曜日

持久走新コース

今朝も持久走の練習を頑張りました。
これまでで一番冷え込んだかもしれません。
朝礼台の上では、
子供たちが巣篭り。
持久走大会のコースは今回、変更。
学校の敷地内を周回するコース。
今日から、実際のコースでの
練習が始まりました。
低学年の生活科の畑。
毎日、子供たちが世話をしています。
ダイコンが生長してきました。
新聞では紅葉の記事が目につきます。
花田のイチョウはまだまだです。
ALTのJ先生。
鹿大のTAさんも。
朝、子供がやってきて、
あやとりを教えてくれました。
あやとり先生です。
登校途中、子供が拾ってきました。
登校しながら美化活動。
感心です。
バス停に向かうTAさんと
一緒に帰りました。
どんなお話ができたかな。
【今日の給食】
麦ごはん
牛乳
春雨スープ
麻婆ダイコン

【花田徒然】

 子供の頃、放課後の学校で自転車で遊んでいました。その頃、学校の校庭はみんなの遊び場でした。今では考えられないことですが、高校生がキャッチボールをしていたり、小学生が自転車を乗り回したり、時にはワイヤーで操縦するエンジン付き模型飛行機が飛んでいたりと、かなり自由な時代でした。
 そんな環境の中で、大きな浄化槽のコンクリートのへりをホームに見立てて、列車の運転よろしく決まったコースを何回も周回する遊びをしたものです。子供の頭の中では、学校の各施設はいろいろなものに見立てられ、遊びに取り入れられていました。
 花田小学校で一輪車を楽しんでいる子供から聞いた話でそんな昔のことを思い出しました。花田小の子供たちも、学校施設のいろいろなものをそれぞれ見立てて楽しんでいるそうです。トラックの土の部分は「高速道路」。朝礼台は「道の駅」。花壇の裏は「ニシムタ」。ウサギ小屋の近くは「パン屋」。うんていは「ユニクロ」。ジャングルジムは「C&C」。鉄棒は「Kポップ」。電柱は「銀行」等々。何気ない風景の中に、子供たちはそれぞれの施設を見ていたのです。「うんていまでトラックを通っていこう」と声を掛けるより「ユニクロまで高速道路を通っていこう」と言った方がおもしろいですよね。子供たちの話を聞いていると思わぬ子供の世界と出会えることがあります。