校内に
いい香りが漂っています。
香りの主はキンモクセイ。
橙色の花をつけ始めました。
今にこんもりと丸い木全体を
橙色が包み込むことでしょう。
朝の活動で
校内の美化活動に取り組む子供たち。
身の回りをいつもきれいに保つことは
大切なことです。
1校時は音楽会の全体練習。
といってもパートごとの練習でした。
それぞれよい発表ができるよう
頑張っています。
中学年は鍵盤ハーモニカの練習。
低学年の子供たちは
リズム打ちの練習。
高学年の子供たちは
リコーダーの練習。
パートごとに
教室を別にして練習しています。
一昨日、1年生が
目の健康について学習しました。
眉とまつげは何故あるのかな?
実際にもさもさ眉とまつげのある
人形で確かめました。
上から落ちてくるチリなどを受け止め、
目に入るのを防いでくれています。
なるほど、そうだったのか。
子供たちも納得です。
アイマスクをして
目の働きについて確かめました。
目は本当に大切にしなければ
ならないものです。
【今日の給食】
麦ごはん(吹上産)
牛乳
高野豆腐の卵とじ
さんまゆずみそ煮
【花田徒然】
電話番をしながら部屋で仕事をしていることがあります。登校してきた子供に気づけば、こちらから声をかけますが、背中を向けていて気付かないこともあります。すると、窓の外から「おはようございます」と声をかけてくる子供も少なからずいます。こちらから気づいてあげられずに申し訳ないなという気持ちと同時に、なんて気持ちのよいあいさつができる子なんだと感心しつつ嬉しくなります。
あいさつは人と人を結びます。最初のあいさつでそれからの関係性が決まるといってもいいくらいです。ですから気持ちの良いあいさつができる子は、それだけで大きな財産を手にしていることになります。気持ち良いあいさつができる子にする秘訣は何なのでしょうか。もちろん言葉を発するというスキル面もありますが、まずはいつも明るく前向きな気持ちでいることかもしれません。明るく前向きな子にするためには、周りの大人はどのような関わりをしていけばよいのでしょうか。こんなことを考えていると、子供を育むということは責任重大だなと改めて感じます。
あいさつは人と人を結びます。最初のあいさつでそれからの関係性が決まるといってもいいくらいです。ですから気持ちの良いあいさつができる子は、それだけで大きな財産を手にしていることになります。気持ち良いあいさつができる子にする秘訣は何なのでしょうか。もちろん言葉を発するというスキル面もありますが、まずはいつも明るく前向きな気持ちでいることかもしれません。明るく前向きな子にするためには、周りの大人はどのような関わりをしていけばよいのでしょうか。こんなことを考えていると、子供を育むということは責任重大だなと改めて感じます。
0 件のコメント:
コメントを投稿