秋空が広がりました。
コスモスではなくヒマワリが
天を仰いで咲いています。
太陽高度が低くなり、
影も長くなってきました。
さあ、こちらは
秋らしくコスモスです。
昨日、子供たちは校外学習に出かけました。
1・2年生は吹上浜海浜公園へ。
生活科の校外学習です。
秋の学習をするために
どんぐりや落ち葉を
いっぱい集めました。
休憩時間にはこんなこともしました。
秋は空が高くて気持ちいい!!
気分も最高です。
大満足の子供たち。
天気に恵まれてよかったです。
お弁当も最高でした。
3・4年生は
社会科・総合の学習で鹿児島市へ。
ここは県庁です。
県庁の展望ホール。
眺めは最高、街の様子を観察しました。
陸上競技場「白波スタジアム」です。
来年は国体が鹿児島で行われます。
どんな活躍を見ることができるのか、
今から楽しみです。
5・6年生は
鹿児島読売テレビへ。
スタジオにも入れてもらいました。
放送についていろいろ説明していただき、
子供たちも興味津々。
調整室には機器がびっしり。
ここでも詳しく説明してくださいました。
放送体験!
オレンジ色の円のところに
スタジオでスタンバイする
花田の子が映っています。
ニュース原稿を読んだり、
天気予報を伝えたりしました。
3・4年生と5・6年生は、
合流して甲突川河畔へ。
みんなで
おいしいお弁当をいただきました。
最後の見学地、
「維新ふるさと館」。
天気に恵まれ、充実した校外学習が
できました。
【今日の給食】
りんごパン
牛乳
ビーンズポタージュ
かぼちゃひき肉フライ
そえ野菜
【花田徒然】
28日のブログでプログラミング教育の取組を紹介しました。来年度完全実施の新学習指導要領に盛り込まれています。私たちの生活はコンピュータの存在なくしては成り立たなくなってきました。大小ありとあらゆるところにコンピュータが使われています。今後はAIが発達し、コンピュータも新たな時代へと進んでいっています。まさに予測できないような未知の世界の扉の向こう側へ行こうとしています。
専門家はともかく一般の人たちにはコンピュータはブラックボックス化し、どのような仕組みで動いているのか理解することが難しくなっています。高度な作業を行うコンピュータも基本は一つ一つプログラムを丁寧に組んで、その命令に従う形で動いていきます。
新学習指導要領で入ってきたプログラミング教育は、そのようなコンピュータの基本に小学校段階から触れさせようとする取り組みです。教科としてのプログラミング科はありません。理科や算数などで扱っていきます。タイピングはもちろんですが、プログラムを動かしていくための考え方(論理的思考力)を身につけ、コンピュータを受け身ではなく積極的に使いこなす力を育もうとしています。
専門家はともかく一般の人たちにはコンピュータはブラックボックス化し、どのような仕組みで動いているのか理解することが難しくなっています。高度な作業を行うコンピュータも基本は一つ一つプログラムを丁寧に組んで、その命令に従う形で動いていきます。
新学習指導要領で入ってきたプログラミング教育は、そのようなコンピュータの基本に小学校段階から触れさせようとする取り組みです。教科としてのプログラミング科はありません。理科や算数などで扱っていきます。タイピングはもちろんですが、プログラムを動かしていくための考え方(論理的思考力)を身につけ、コンピュータを受け身ではなく積極的に使いこなす力を育もうとしています。