2022年3月15日火曜日

感謝と懐古

緋寒桜が 緑色の服をまとい始める頃
リビングストーンデイジー
ツルコザクラ
クリサンセマムノースポールは
多彩な春色になります。
そして ここ数日の“暑さ”で
水菜には 黄色い展望台が
伸びてきました。
啓蟄から10日余り
1年生は ダンゴムシを発見。
春本番で 一気に出てきました。
二重跳び耐久をしているのは
3・4年生。1分近く跳べた子もいました。
6年生にとって あと7日。
絶望しても・・・って。

ずっと前 何かの本で
すべて失敗し 絶望し
「一巻の終わりだ・・・。」と
つぶやいた父に 息子が
「じゃあ 二巻が始まるね!」と言い
「救われた。」と書いてありました。
今日の出合いの本
登校の安全を見守ってくれているのは
スクールガードさん方です。
今朝は スクールガードさんへ
感謝の集いを行いました。
お礼の言葉代表は
2年生4人です。しっかりと
お礼を言えましたね。
「安心して登校することができました。」
「いつもありがとうございます。」
お礼のお手紙は
低学年が似顔絵を描き
中学年が 折り紙で飾り
高学年が 文章を書いています。
共同(協働)作業ですね!
スクールガードさん方も
とても喜んでおられました。
夏の日差しが強い時も
手足が凍える日も
登校指導をしてくださいました。
代表のTさんは6年生に
「中学校に進学しても 登校の時は
見守りますね。」
そして みんなに
「子供たちの 元気なあいさつで
頑張ることができます。」
記念撮影は一瞬だけマスクを外し
はい!パチリ!
今日は中学校で レンズに視線を
送った子も多かったことでしょう。
今日も最後は サプライズ写真(^^)
卒業式練習は3校時でした。
拍手をする 在校生です。
卒業生が入場します。
あまり多く書くと “ネタバレ”になるので
少なめにしましょう。
ただ 入場曲は クイーンではありません。

今週中 保護者の方々へ
卒業式をシミュレーションします。
久々の 登場をお楽しみに。
三行詩 中学校の生徒作品です。
中学校卒業式 おめでとうございます!
「昨日の写真は小さすぎました。」
それは 許可をもらっていなかったからです。
今日は 許可をもらったので。
3年前の 小学校卒業式

今の中3は コロナ禍の中で
ここ2年“通常の卒業式”を
送っていないことになります。

約9年前 小学校1年生
春の遠足inかごしま水族館
午後 母校に 旧担任を訪ねて
来校しました。
もしかしたら あなたたちに
携わった方々が この写真を見て
ほんわかなればと願いアップします。
給食写真も花を添えて。
【今日の給食】
キャロットパン
牛乳
鮭ボールのクリーム煮
クルミ入りサラダ

<ひとくちメモ(献立表から)>
   鮭ボールは,国産の鮭を骨ごとすり身にしているので,カルシウムをたっぷり取ることができます。鮭がえさにしているオキアミなどの動物プランクトンにはアスタキサンチンという赤い色素を持っています。そのえさの影響で鮭の身はピンク色をしています。

0 件のコメント:

コメントを投稿