学校横の土手などに
にょきにょきと・・・
季節をよく知っていますね。
スイセンのようです。
かわいらしい花と香りが
楽しみです。
1・2年生がお出かけ。
そば畑の様子を見たり、
カブトムシなどがいたクヌギの木を見たり・・
目的地は・・・
花田地区公民館でした。
公民館ではI館長がお出迎え。
手の消毒をしっかりして・・・
生活科で公民館の学習です。
吹上地域にいくつ地区公民館が
あるのか、
地区公民館の役割や
仕事内容などについて、
館長さんが分かりやすく
説明してくださいました。
地区公民館内の施設説明。
バリアフリーのトイレや
調理室など
充実した設備です。
公民館便りに自分たちの写真発見。
公民館便り発行も
大切な仕事だと教えてもらいました。
家に配られるのは白黒だけど、
ここにあるのはカラーです。
吹上浜の松林で復活を目指す
「松露(しょうろ)」という
きのこについても
教えてもらいました。
事務室にも入れてもらいました。
ここで計画を立てたり、
書類を作ったりします。
公民館長さんが話題提供した、
新聞の「黒ヂョカ」も紹介。
知っている人の似顔絵があり
子供たちはびっくり。
40分近くおじゃましました。
親切に教えてくださった公民館長さん、
どうもありがとうございました。
地区公民館のことが
よく分かりました。
帰り道、少し寄り道。
山茶花の花びらがいっぱい。
「花びらが散らかっているよ!」という
表現には思わず笑ってしまいました。
11月22日、日曜日、天気、晴れ。
地区公民館行事である
「花田地区ウォーキング」がありました。
8時30分地区公民館集合。
鹿児島弁のラジオ体操で
体ほぐし。
嬉しいことに子供たちも多く参加しました。
出発前に記念撮影。
「花田ウォーキング」ののぼり旗は、
5年生と6年生が
交代で持ってくれました。
途中、亀原池に立ち寄りました。
花田地区公民館が整備中の
亀原池です。
亀原の自治会長さんが
詳しく説明してくれました。
池周辺の草を刈り、
紅葉が楽しめる「メタセコイヤ」を
40本ほど植樹。
現在、異常繁殖している
ホテイアオイの除去を行っている
とのことでした。
花田地区自慢の憩いの場所に
進化中です。
1時間ほどでぐるっと回って
帰ってきました。
最後に子供たち全員集合!!
未就学児も中学生もいますよ!
次回もまたみんなで
次回もまたみんなで
参加しましょうね。
今日の出合いの箱。
「教室はまちがうところだ」。
そうなんです。
教室はどんどんチャレンジして、
間違えて、
そして成長するところなのです。
間違えた数だけ、
間違えた数だけ、
大きく成長できるのかも。
【今日の給食】
小型米粉パン
牛乳
ぶたすきうどん
まっちゃビーンズ
みかん
<ひとくちメモ(献立表から)>
和食に欠かせないだしの“うまみ”は、世界中で“UMAMI”とも言われる共通語になりました。味にはしょっぱい、甘い、辛い、すっぱいの4つがあると考えられていました。しかし、日本にはこのどれにも当てはまらない味があると考えた池田菊苗という化学者が研究を重ね、第5の味“うまみ”を発見しました。昆布やかつお節、煮干し、干ししいたけなどそれぞれのうまみ成分があり、それらをかけ合わせると「味の相乗効果」でさらにおいしくなります。
0 件のコメント:
コメントを投稿