昨日16時頃 正円の池
晴れ間に突然 大粒の雨が降ってきました。
渡り鳥たちも 慌てています。
もともと 濡れているでしょうに。
雲が多めの 朝焼け
今週は おおむね晴れそうですが
かなり 寒くなる予報ですね。
今日は「和食の日」
最後に 献立メモから抜粋します。
発芽した この野菜は
和食でしたら ごま和えやおひたしが
合いそう。 ビタミンAも豊富です。
ポパイの大好物といえば・・・
ん? 最近の子は ポパイは知らない!?
さて まずは おととい5校時
5・6年生 算数
研究授業の様子を紹介します。
5年生は「図形の面積」
6年生は 「拡大図と縮図」
6年生は 拡大図をどうかくか
自分の考えを 友達と比べています。
友達の意見をまとめたり
時間配分を考えたり
安心感がある ガイドさんです。
コンパスを使いながら
拡大図をかいています。
5年生は タブレット
ロイロノートを提出しました。
三角形の面積は どのように
求めたらよいか考えています。
タブレットとノートを
組み合わせ 意見交換を
しています。
自分たちの知っている形に変えると
面積が求められることに
気付いた子供たちです。
「拡大図も縮図も
じっくり考えればできる。」
というつぶやきもありました。
そのつぶやき 人生の縮図ですよ。
複式の授業は 両方進めなければなりませんが
子供たちの 自主性を育てることにも
つながります。
それでは 今日の1校時
4年生国語は
「プラタナスの木」
ロイロノートで 感想を提出。
3年生も国語で
調べたことを かいています。
大豆の七変化です。
2年生の国語
漢字の広場から ミニ漢字テスト
間違えることも 次につながる
大事なことです。
1年生は 読書
「“アリババと40人のとうぞく”だよ。」
と 話していました。
この物語を由来にした 中国の企業もあります。
給食(和食)に 箸が進む1年生
おかわりもしましたか?
今夜も和食に!!
仮に“ハンバーグ”でも
“玉ねぎ入りひき肉小判焼”と言って
和食にしましょう!
【今日の給食】
さつますもじ
牛乳
カンパチボールのすまし汁
安納芋の大福
<ひとくちメモ(献立表から)>
11月24日は「和食の日」 一般社団法人和食文化国民会議では,11月を「和食月間」と位置付け,日本全国の一人一人が「和食」文化について認識を深め,次世代に「和食」文化を保護・継承していくことの大切さを共有していくためのきっかけづくりを行っています。
日本の秋は「実り」の季節であり,「自然」に感謝し,来年の五穀豊穣を祈る祭りなどの行事が,全国各地で盛んに行われる季節でもあります。日本の食文化にとって大変重要な時期である秋の日に,毎年一人一人が「和食」文化について認識を深め,和食文化の大切さを再認識するきっかけの日となっていくよう願いを込めて「いい(11)に(2)ほん しょ(4)く」の語呂合わせから11月24日を「和食の日」と制定しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿