明日 発行する学校だよりから
12月行事予定(1月始め含む)を
クロップします。
ここにも書きましたが 現在
鹿児島県全域に「交通死亡事故多発警報」が
発令されています。朝夕は
特に お気を付けください。
子供たちの安全を 日置市O教育長も
見守っています。(右側)
市内を回られているので
数週間に1回 登校指導を
していただいております。
今日の出合いの本は「徳川吉宗」
なぜこの本?
将棋に関係するそうです。
“米将軍”とも言われます。
決して“暴れん坊将軍”ではありません。
1年生は 国語テスト中
背筋を伸ばし 目を近づけず
テストに「姿勢の部」があったら満点!
2年生 道徳です。
今日は「あいさつ」について。
いつも 元気いっぱいのあいさつですね。
3・4年生教室
4年生は 少し難しい算数
しかし “あきらめたら そこで
学習終了です。”
3年生も算数
友達同士 問題を共有しながら
答えを出していました。
5・6年生は 合奏「キリマンジャロ」
いろいろな楽器で ハーモニー
キリマンジャロは
アフリカ大陸の最高峰です。
昼休み 1年生から6年生まで
異学年でサッカーをしていました。
砂場でも 1年生~6年生
協働で 山作り
この鉄棒練習にも
1年生~6年生。
「大きな学校になればなるほど いろいろな
学年の人がいて 刺激になって・・・。」と
言われることもありますが,
意外に大規模校では “同じ学年“ ”同じクラス“
“同種のグループ”で遊ぶことが多いと
これまでの経験では感じます。
花田小の子供たちは
学年に関係なく
「楽しそうだね,一緒に遊ぼう。」
という声がよく聞こえます。
校舎から「もうすぐ5時間目だよ!」
という担任の声がすると
みんな一緒に走り出します。
「あわてないでね。」と色付く銀杏も
子供たちの背中に 語っているようです。
さて 夜中から未明にかけ
しし座流星群がピークを迎えます。
19時に寝て 2時に起きれば
見えるかもしれません(笑)
【今日の給食】
麦ごはん(吹上産)
牛乳
さつまじる
きびなごの香味ソース
<ひとくちメモ(献立表から)>
島津時代(主に1600年代)さつまの武士の士風を高めるため闘鶏を行う習わしがありました。その闘鶏で負けた鶏をみそ汁にしたのが「さつま汁」の始まりと言われています。きびなごは鹿児島を代表する魚の一つです。
【花田徒然】
子供たちが異学年と遊んでいる姿を見たり,5・6年生の音楽での合奏を聴いたりしながら,“オーケストラ”と“学級・学校”について考えたことがあります。オーケストラには,弦楽器を始め,木管,金管,打楽器等があり,大きさも重さも形も様々です。100以上の楽器が演奏している中でも,最も小さな ピッコロの音に耳を奪われたり,オーボエの憂いのある音色に 心が揺れることもあります。そして支えているのは,重低音楽器。刻んでいるのはパーカッション。それらが全て 同じ目的をもち一つの曲を奏でる。・・・学校もいろいろな子供たちがいて,その輝く個性を生かしながら 豊かなハーモニーを作っていくことが大きな目的であると考えます。
0 件のコメント:
コメントを投稿