2021年11月11日木曜日

鏡の前で 笑う

一昨日 肝付町内之浦から
打ち上げられた イプシロン
青空を 一気に駆け上がっています。
※ 知人の知人から送られてきた
魚眼レンズ撮影画像です。
知人の知人は もう友達です。
今日のタイトルだけ見ると
“少し 不気味…。”と思われたでしょうが
今日 11月11日は“鏡の日”だそうで
鏡の前でにっこり笑うと
いろいろな効果があるそうです。
朝雲が映った鏡は 運動場です。
昨日からの雨がたまりました。
風がなければ ウユニ塩湖のよう。
出合いの本にあったのは
おりがみの本 今日は
 “おりがみの日”でもあります。
その横には
チョコでコーティングされた
お菓子の模型。
今日はこの日でもあるんですね。
商品名は書けません。
ポキポキ折れる お菓子か~。

「今日は何の日」で調べてみると
11 11の形から
「箸の日,もやしの日,麺の日,下駄の日」等
他にも「鮭の日,靴下の日…」
※ 給食ひとくちメモにも関連記事
また11vs11で「サッカーの日」というのもあり
月と日が闘わなくてもよいのに…と
思ったり
「介護の日」とあって
よく考えてみると
“いい月 いい日”なのかと
思ったりしました。
介護は される側も する側も
いい関係が 理想ですね。
一瞬 晴れた朝の時間
1年生は 指遊びをしています。
この遊びを一緒にしているのは
ふきあげ図書館のHさんです。
読み聞かせがありました。
キャベツのお話。
1時間目の5・6年生
“働くとは”  道徳の時間に
考えています。
定年延長の波は押し寄せます…
2校時 5年生理科は
食塩が 水に溶ける様子を観察
この溶けていく“もやもや” は 
“シュリーレン現象”です。
人生のもやもやは ストレスです。
理科観察実験の支援
T先生と 学んでいます。
(4校時は4年生と学習)
2年生は 動きが楽しい馬を
作りました。説明もできますね。
馬を立たせるのは 苦労していました。
生まれたての馬のようでした。
生活科では どんぐりゴマを
作って 回しています。
「どんぐりに穴を開けるのは
とても 難しかったです。」と
担任は話していました。
「まわった! まわった!」と
喜ぶ姿のために 開けたのですね。
4年生の算数は
“広さの表し方” 花壇の広さを調べるにあたり
小さなブロックのパーツを
切り離して 並べて
比べていました。
再び1年生 算数で
長さの学習に入りました。
手もまっすぐ挙げています。
2年生に 今日「11.11」を
体で表現してもらいました。
3年生以上には いつか
「3,4,5,6」を表現してもらいましょう!
難しい?
やればできる!

【今日の給食】
小型米粉パン
牛乳
鮭とトマトのパスタ
ブロッコリーのソテー

<ひとくちメモ(献立表から)>
  11月11日は たくさんの記念日があるようですが,「鮭の日」と「麺の日」にちなんだ献立です。鮭は漢字でさかなへんに“十一 十 一”と書くことが由来です。鮭の身は 鮭が食べているえさの影響でピンク色ですが,白身魚の仲間です。

0 件のコメント:

コメントを投稿