2020年12月7日月曜日

ミッションあれこれ

 

朝の花熟里交差点。
井之上商店前の交差点とともに
毎日、スクールガードの方が
交通見守りをして
くださいます。
今朝は、日置市教育長も
立ってくださいました。
左側が教育長、
右側が地域の“歩くスクールガード”の
Nさんです。
「おはようございます」。
明るい声が響く横断歩道です。
いつもありがとうございます。
今日は二十四節気の「大雪(たいせつ)」です。
雪が盛んに降り始める頃、
という意味。
地球温暖化の影響でしょうか、
今日も寒く冷たい朝ではありませんでした。
子供たちは登校すると
すぐ校庭に出て縄跳び運動。

友だち同士、互いによい影響を受けながら、
力を伸ばしているようです。
ちょっと休憩がてら、
教材園の作物の様子を見に・・。
よく生長して野菜ジャングルのように
なってきました。
こちらでも跳んでいます。
自然とグループをつくり
技能向上を目指す
子供たちです。
空には静かに下弦の月が浮かんでいました。
月の表面は決して白くないのに
白く見える月。
不思議です。
ケヤキ越しの下弦の月。
富士山が見る場所によって
その趣が変わるように、
月もいろいろな表情を
見せてくれますね。
飛行機と下弦の月。
もっと月に近づいてくれると
いいのですが・・・。
時々空を見上げて
チャンスを待つことにしましょう。
ぐぐっと寄ってみると・・・。
エンジンが4基、
翼端のウィングレットも
確認できますね。
このウィングレット、
翼端の空気の流れをよくし、
燃費向上に効果があるそうです。
イオンエンジンという超燃費のよい
エンジンを4基搭載した
はやぶさ2。
ついにミッションを達成し、
カプセル帰還を成し遂げました。
流れ星となって還ってきた
姿は感動的でした。
さらに10億キロ離れた小惑星探査へ。
まさに宇宙へのロマンの旅。
はやぶさの姿に、
力をもらった人も多いのでは!
次のミッションは片道切符。
決して戻ることのない旅に
少々切なさを感じます。
目下の私たちの喫緊のミッションは、
新型コロナウイルス感染防止。
今日も、養護教諭から
予防行動の徹底を
子供たちと確認しました。
地球人全員のミッション、
是非、成功させなければなりません。
土曜日、児童クラブの子供たちが、
登山をしました。
花田地区公民館出発前の
ブリーフィング。
隊長は、指導員のBさん。
今回のミッション、
目指すは牛頭野岡(ごっのおか)山頂。
荒平山ともいい、標高は305メートル。
登山口となる芋野自治公民館まで
車で移動して準備運動。
児童クラブの指導者のみなさんが、
引率者です。
山を登っていきます。
地元の人や山岳会の方々が
定期的に手を入れており、
よく整備されています。
山頂近くの尾根に大きな穴が・・・。
戦時中に掘られたものではないか
とのことです。
太平洋戦争末期、
吹上浜から米軍が上陸しているとの
情報があり、監視していたのでは
と説明がありました。
このような穴がいくつかありました。
ここが山頂です。
みんな元気に到着。
出発してしばらくは
みんなで歌を歌いながら登っていた
子供たちです。
はるかに望むのは金峰山。
ここの2倍の標高があります。
東シナ海を一望できる
絶景ポイントに到着。
花田校区も眼下に
広がっていました。
北薩から南薩まで
ぐるりと一望できる
絶好のロケーション。
景色をおかずにしながら
おいしいお弁当をいただきました。
子供たちみんなで記念撮影。
バックは野間岳方向です。
12人の子供たちが参加しました。
下山してきました。
ズボンにお土産がたくさん
付いていました。
植物の種子です。
スマホのアプリの画面です。
色のついた線が登山の軌跡です。
距離2.89㎞、高低差124m、
昼食時間まで含めた所要時間1時間50分。
児童クラブの皆さん、
いつも充実した活動を
ありがとうございます。
【今日の給食】
麦ごはん
牛乳
石狩汁
三色そぼろ

<ひとくちメモ(献立表から)>

 鮭は毎年秋になると生まれた川に帰ってくるため、鮭が上る川の周辺地域の人々は、鮭を自然からの贈り物として敬い、感謝して大切に食べてきました。身はもちろん皮や骨、内臓までうまく加工して食べきる方法が発達し、今に伝わっています。







0 件のコメント:

コメントを投稿