2019年9月30日月曜日

9月も本日まで

9月も本日まで。
夏はとうに遠くへ行ったと思いきや、
この暑さには参ります。
本格的な秋はまだまだなのでしょうか。
校内に秋色になった
「殿様」がいました。
トノサマバッタは秋色へ
衣替えをしているのに、
気候の衣替えが進みません。
いろはうた活動。
今日は、5・6年生が
かるた取りにチャレンジ。
「はかなくも 明日の命を頼むかな
今日も今日もと 学びをばせで」
<今日やれることは今日やろう>
いい教えがいっぱいです。
読書に親しむ秋です。
挿絵と先生の朗読。
想像の世界が広がります。
一人一人の頭の中に
その世界が広がっていることでしょう。
8の字連続長縄跳び。
コーンは動線の目安。
なかなかいい調子です。
マット運動。
これまで学習した技を試してみました。
回転する感覚は
普段の生活の中ではあまり味わえません。
校庭3周走、スタート。
トラックの長さは123メートルだとか。
並びのいい数字です。
【今日の給食】
麦ごはん
牛乳
豚汁
さんまと枝豆の梅風味

【花田徒然】
 秋の全国交通安全運動へのご協力、ありがとうございました。本日、花田小学校PTAの立哨指導が終わりました。朝のお忙しい時間に都合をつけてくださり、感謝申し上げます。交差点での見守り活動からの帰り、歩道にたばこの箱が落ちているのに気づきました。学校敷地の前でしたらすぐに拾うのですが、小さな箱でしたのでスルーしてしまいました。しかし、通り過ぎてから拾っておけばよかったと心に引っかかるものとなってしまいました。その時の咄嗟の判断では拾うという行為まで行きつきませんでした。こんなことは、人生の中でよくあるもの。どうしてあんな判断をしてしまったのだろうと、悔やむことがあります。後になって冷静に判断すれば、迷うことのないような判断場面なのですが、そのときは様々な要素が絡み合い、後々しまったと思う判断をしてしまう。このようなことを繰り返しながら人間は成長していくのでしょうか。まだまだだなと自分を戒めたくなります。
 翌日、果たしてそのたばこの箱は同じ場所に落ちたままでした。あってよかったと思いました。あったお陰で帰り道、拾って学校に戻ることができました。心のひっかかりを取ることができました。








2019年9月26日木曜日

今日もよい一日に

運動会以降、良い天気続き。
今朝もさわやかな光が
花田小学校にも注ぎました。
これから始まる学校の一日。
どんな一日になるでしょうか。
いろはうた活動。
かるた取りに集中する子供たち。
「構え」の姿勢が素晴らしい
1年生教室横のロボット?
図工と思いきや
算数の「かたち」の学習。
構成表をもとに
作文に取り組む子供たち。
学校での一日を時系列で記しています。
人権まもる君と人権あゆみちゃん。
その上に子供が作成した
ポスターが掲示されています。
「一人一人のやさしさで
楽しい学校生活をすごそう」
いいポスターですね。
昼休みに移動図書館がやってきました。
おもしろそうな本がいっぱい。
子供たちは明日から3連休。
本もいっぱい読んでほしいですね。
「やさしさ」を本から学ぶことも
できるかもしれませんね。
玄関に新聞コーナーを設けました。
新聞に掲載された子供の作品や
日々の記事などを紹介します。
新聞離れが進んでいるといいます。
興味や関心をもってくれると
いいのですが・・・。
【今日の給食】
小型米粉パン
牛乳
卵うどん
ゴーヤのツナナッツソテー









2019年9月25日水曜日

運動会をもう一度

砂場で夢中の子供たち。
山を作ったり、トンネルを掘ったり・・・
友達と協力して楽しく過ごす昼休み。
運動会を振り返ってみましょう。
かけっこ。
なわねり
短距離走
3・4年親子「心を合わせて」
ねらいをさだめて
大玉ころがし
花田五種競技
花田五種競技
宝ひろい
ムカデ競走
5・6年親子「Shall we dance?」
なわとび
つなひき
つなひき
あわてず確実に
花田ソーラン
応援合戦
応援合戦
大玉おくり
大玉おくり
ホールインワン
デカパン de ゴー
玉入れ
紅白全員リレー
総合リレー
【今日の給食】
麦ごはん(日吉産)
牛乳
わんたんスープ
かつおそぼろ丼

【花田徒然】
 今朝未明の1時5分5秒、種子島宇宙センターからH2Bロケット8号機の打ち上げが行われ、搭載していた宇宙船補給機「こうのとり」8号機を無事に予定の軌道に投入しました。ロケットの打ち上げを間近で見ると人生観が変わるほど感動すると聞きます。種子島で数回、発射台から上昇するロケットを見学する機会を得ました。ブースターロケットを4機取り付けたH2Bロケット7号機も見ることができました。間近といっても3キロ圏内は立ち入り禁止となりますので、それ以上離れていることになります。それでも大型ロケットだけにその威容を間近に感じることができます。
 オレンジ色の炎が勢いよく吹き出し、白い煙が包む中、ロケットはゆっくり発射台を離れ、ぐんぐん加速して宇宙を目指し遠ざかっていきます。しばらくして、ばりばりばりという空気を引き裂くような轟音が響き渡ります。打ち上げそのものも大迫力で感動的ですが、人間の叡知を結集したロケットがぐんぐん宇宙を目指していく姿を見ていると、胸が熱くなってきます。人間ってすごいな、科学ってすごいなと、素直に感動してしまいます。
 一方で、県内の宇宙センターから打ち上げられますが、鹿児島県民からそれほど注目されることはないように感じます。回数を重ねていくと感動も関心も薄れていくのでしょうか。慣れっこになってしまい、これほどすごいことが行われていても、打ち上げられたことすら知らないという人も多いのではないでしょうか。しかし、それはもったいないような気がします。ロケットに限らず、私たちの周りにはいろいろな価値が多く存在しています。まずはいろいろなことに関心をもつことが気づきにつながり、新たな感動に巡り合うチャンスとなります。子供たちにもいろいろなことに関心をもち、心豊かで感動の多い人生を歩んでほしいと願っています。
 余談になりますが、こうのとりに搭載された飲料水は地元種子島の水だそうです。また、宇宙工学の教授から教えてもらったのですが、コップ一杯分の水に50万円ほどのコストがかかっているそうです。宇宙飛行士は世界一高価な水を飲んでいるようです。





























2019年9月24日火曜日

運動会が終わって

昨日は1日延期となった運動会が、
青空のもと無事に実施できました。
早朝からの準備、グラウンド整備、
誠にありがとうございました。
今日は、運動会の余韻に浸りながら
後片付け。
洗濯したギプスなどが
風に揺られてひらひら。
万国旗も一枚一枚の旗を
四角く重ねて積んでいきます。
みんなを沸かせた大玉も
きれいにたわしで水洗い。
その他、いろいろな片付けをしました。
朝の活動では、
日新公いろはうたの
かるた取りを楽しみました。
素早い動きに感心します。
今朝の新聞に
5年生の「子供のうた」が掲載されました。

【心のもよう】
明日の図工は「心のもよう」
自分の気持ちを絵に表す学習
少しむずかしそう
でもかん単かな
自分の気持ちを自由にかけばいい
どんなもようになるかな
初めてなので どきどきわくわく
そんな気持ちが
もようになるかな
すてきなもようになるといいな

【今日の給食】
黒糖パン
牛乳
ビーフシチュー
フレンチサラダ

【花田徒然】
 空気が澄み、くっきりとした景色が広がっています。昼休みの校庭では、昨日の運動会が遠い話であったかのように、いつもの風景の中で子供たちがサッカーに興じています。花田五種や応援団の練習をする必要もなくなり、みんな思い思いの遊びを楽しんでいます。いつもの風景に戻りましたが、運動会への取組を通して、その前の子供たちとは明らかに一回り大きく成長しているはずです。周りの大人がそのようなことを意識して子供たちを見ることで、さらに子供を成長させる支援や声掛けができるのではないかと思います。
 子供たちが運動会の片付けを行いました。万国旗は一枚一枚の旗をきれいに重ねて、しわにならないようにしました。大玉は、たわしを使ってどろやすなをきれいに落としました。布関係は洗濯をして汗や汚れを落としました。そして、決められた収納場所へと戻しました。
 次に使うのは1年後です。終わったからということで先を急ぎ、雑な片付けをすることもできます。しかし、それでは1年後、使うときになって困ります。万国旗はくしゃくしゃ、しかも紐ももつれている。大玉は土で薄汚れている。必要なものが見つからない。等々。
 次へのバトンタッチ。先を考えて行動することの大切さを子供たちは、運動会の片付けなどを通して学んでいきます。今を適当にこなすのではなく、次のことを考えて丁寧に。すでに片付けのときに次の準備が始まっているという認識が持てるようになるとよいと思います。







2019年9月20日金曜日

いよいよ運動会

運動会が近づくとともに
台風まで近づいてきました。
準備が整っていたテントも骨組みだけに。
公民館の皆様とも話し合った結果、
運動会は23日(月)に延期することになりました。
校庭で実施できない場合は、
花田小体育館での開催となります。
どうぞ、よろしくお願いします。
体育館でも実施できるよう、
体育館での準備も進めました。
花田の子供たちは、
よく働きます。
最後の花田ソーランの練習。
声もよく出て、動きもキレキレ!
お楽しみに。
白組応援団。
子供たちが工夫して、
創り上げた応援です。
紅組応援団。
子供たちの発想を
どうぞお楽しみに。
すべての練習を終えた子供たち。
あとは運動会を迎えるばかり。
これまでの練習の様子を見れば、
もう運動会の目標の9割は
達成できているように思えます。
当日見せる姿は、氷山の海の上の
見える1割の部分ということに
なるでしょうか。
田尻保存会から
伊作太鼓踊りの集合写真を
寄贈していただきました。
本日、I公民館長様が届けて
くださいました。
校長室前の壁に、
これまでいただいた分も含めて、
掲示いたしました。
【今日の給食】
麦ごはん
牛乳
親子どんぶり
もやしのさっぱりあえ

【花田徒然】
 上にも記しましたが、氷山は海面に出ている部分は、全体の体積の1割ほど。9割ほどは、海面下にあり見ることができません。しかし、海面上に出ている部分を見るとその下にどれだけの体積が沈み、1割の海上部分を支えているのか知ることができます。
 運動会も同じことが言えると思います。特に子供たちが練習を重ねたのが、花田ソーランと花田五種競技、応援です。運動会で見せる姿の陰には、9割の練習の部分が隠されています。それがあっての運動会時の姿と言えます。子供たちの開会式、閉会式での態度、競技、演技の様子をご覧になるときには、その部分への想像も含んで見ていただけますとより楽しめ、ある意味感動も大きくなるのではないでしょうか。そして、子供たちの努力に大きな拍手で応えていただけると、子供たちの達成感もより大きなものとなります。月曜日に好天のもと、運動会が行われるよう願っています。