2024年1月23日火曜日

今日は「0123」の日

今日は1月23日,数字が順番にならんだ日です。標記の仕方によっては「0123」にもなりますね。
この冬最大級の寒波の到来により,朝からあられが降っています。寒い中でしたが,仲良し音楽を多目的ホールで行いました。
この日のために練習をしていた1・2年生。「きらきら星」と「ひのまる」の演奏うまくいきました。楽器の入れ替わりもスムーズにできて,バッチリでしたよ。
その後は体を温めるために,1年生の音楽で出てくる「じゃんけんぽんの歌」と「じゃんけん列車」で,みんなで楽しく体を動かしました。ぽかぽかになりました。
今日は子供たちの楽しみにしている移動図書「ひよし丸」が来る日でもありました。3年生以上は2校時休み時間を使って借ります。
1人5冊,借りることができます。
低学年は3校時に借りるのですが,休み時間から並んで待つくらい楽しみにしています。「まだかなあ。早く借りたいなあ。」
3・4年生は3校時に栄養教諭の先生と「おやつの上手なとりかた」について学習しました。おやつの役割を学んだ後,よく食べるおやつの栄養について調べました。
1人1つおやつを選んでいきます。「どのおやつにしようかな」
調べてみると砂糖や塩,油が多いことに気が付きます。
おやつを食べる時に気を付けることを3つ「食べ過ぎない」「塩分・糖分・油の取りすぎに気を付ける」「食べる時間を決める」を意識して食べるようにしましょう。
5・6年生は地域の産物や郷土料理について学習しました。「地産地消とは」,「郷土料理とは」,「行事食」とはどんなものかについて説明を受けた後,
自分が紹介したい郷土料理を一つ選び,その料理について説明をすることにしました。
「鶏飯は奄美大島の料理で・・・・。おもてなしの料理だったんだあ。」料理名は知っていても,どのようにしてその料理が誕生したのかを知る,いい機会となりました。
「豚骨煮は・・・・・・。ぼくはこの肉のところが大好きです。」
「さつま汁とは・・・・。よく給食に出るので好きです。」
「がねというのは・・・。 ぜひ,給食のメニューにがねを出してください。」と一人一人それぞれの料理について説明し,その料理について思うことを発表していきました。
最後は,栄養教諭の先生から,食の大切さにについてお話を聞きました。郷土料理を意識して食したことがなかった子供たちにとってとても学びの多い時間となりました。
今日の献立は「米粉パン・日置野菜のスープ煮・きびなごのチリソース」でした。日置市は海に面しておりおいしい水産物が豊富です。きびなごもよく給食に登場します。きびなごが好きという子供たちも多いです。明日はどんな地域の食材が登場するのか楽しみですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿