2024年1月12日金曜日

睦月の12日 ~ 桜島大正大噴火から110年 ~

正門近くの山茶花の根元には毎年水仙が芽吹きます。しかし,ここ数年,葉は育っても花が咲くまでには至りませんでした。ところが今回,ようやく花芽をもった水仙が出てきだしました。嬉しい限りです。あと何年かすれば,きれいに咲き誇る水仙ロードになると思います。
さて,今朝は,3・4年生がなわとびの練習をしていました。2重跳びや交差跳び。冬休み期間中も練習していたのでしょう。けっこうな回数を跳んでいました。
その横では,2年生も練習していました。1月末に実施されるなわとび大会に向けて,少しでもできる技を増やしたいそうです。がんばってね。
3年生以上が委員会活動をする朝活動の時間,低学年は係活動をしています。こちらは1年生の水道場掃除の子どもたち。冷たい水も何のその。たわしでゴシゴシ,汚れを落としています。
こちらは,床ほうきの担当の子どもたちです。ほうきの使い方も上手になりました。床の目に沿って掃くことができています。
こちらは2年生の様子です。一か所にごみを集めるのも上手になっています。
2年生になると移動式黒板を動かせるようになっているので,黒板もすみずみまできれいにすることができています。
水道場掃除も慣れた手つきで隅々まできれいにしていきます。
こちらは玄関掃除担当の子どもたちです。1年生と2年生で一緒に作業をしています。靴箱の中とすのこの下の砂もきれいに掃き出すなど,とても丁寧に作業しています。みんなが気持ちよく玄関を使うことができますね。このように1・2年生も上級生に負けないくらいに係活動をがんばっています。
この写真は伊集院にある城山公園から見える桜島です。110年前の1月12日,桜島大正噴火が起きました。この噴火ではこれまで島だった桜島が大隅半島と陸続きになるほどの溶岩が流出し,多くの方が亡くなったり被災したりしました。この時にはマグニチュード7.1という大地震も起こりさらに被害が拡大したそうです。
職員室前の廊下には,120年前の桜島の立体模型と現在の桜島の地図が掲示してあります。今日は,その下に大正噴火の新聞記事を切り抜きして作成したポスターを貼って,110年前の出来事をふり返ることにしました。 今も桜島,鹿児島湾の北側の地下には大きなマグマだまりが出来ているそうです。いつ大きな噴火が起こるか分かりません。この時の災害を教訓にして,いざというときに生かせるようにしていきたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿