2020年7月14日火曜日

ゲストティーチャー

朝の活動は「保健タイム」。
今回のテーマは「熱中症」です。
子どもたちはマスクをつけて、
ソーシャルディスタンス。
まずは、体温調整について
学びました。
動物たちは、上がった体温を
どのようにして下げているでしょうか。
舌であったり、汗であったり・・・
うさぎはあの広い耳が
ラジエターの代わり。
上がった体温を下げられない状態が
「熱中症」です。
さて、どのようにしたら
防げるのか。
もし、熱中症になったら、
どうしたらよいのか。
じっくりと学びました。
3年生の社会科の授業に
ゲストティーチャー登場。
保護者のNさんです。
子どもたちに日置市の特産である
アスパラガスについて
教えてくださいました。
手にしているのは
アスパラガス。
生長するとこんな姿に
なるのですね。
お話していただいていることを
聞き洩らさず、
一生懸命メモしている子どもたちです。
これはアスパラガスの実。
花も見せていただきました。
小さいけど、ユリと同じ仲間だそうです。
実物を手にして興味津々。
アスパラガスを育てるためには、
根を元気よくしなければ
ならないそうです。
うんと栄養をとらせて
根っこを育てる。
そうすると根っこから
おいしそうなアスパラガスの芽が
にょきにょき出てくるそうです。
これは害虫の写真。
子どもたちにわかりやすいように、
たくさんの資料を持ってきて
くださいました。
これはフラワーネット。
ソリダゴを栽培するときに
使うそうです。
ソリダゴが密にならないように、
四角いエリアに1本ずつになるように
間引くのだそうです。
ソリダゴのソーシャルディスタンスですね。
N様、貴重なご指導
ありがとうございました。
理科の学習。
1学期、いろいろなことを
学んできましたね。
砂と土を観察する子どもたち。
かいぼう顕微鏡でみる世界。
うわぁ~ びっくり!
ありさんたちは
こんな世界を見ているのかしら!
まるで宝石のようです。
観察は楽しい!!
鍵盤ハーモニカで演奏しているのは、
「かえるのうた」。
今にも、外から
ぐぁ、ぐぁ、ぐぁ・・・
と聞こえてきそう。
プログラミングを学習中。
私の命令で
うまくいくかな?
いろいろな一筆書きに、
挑戦していました。
命令を入力して、
さあ実行!
一筆書きが最後まで
たどり着けるかな?
いつもとちょっと違う授業風景。
ガイドさんが前に出て
授業を進行していますが・・・。
みんなフェイスシールド装着。
日置市の児童生徒全員に
配布されました。
給食の準備中も
フェイスシールド。
鹿児島でも感染者が増えてきました。
感染防止対策は万全に。
【今日の給食】
つぶつぶりんごパン
牛乳
日吉大豆のトマト煮
いりこナッツ

<ひとくちメモ(献立表から)>
 いりこには、骨や歯の形成に欠かせないカルシウムが豊富です。日本人は常に不足しているといわれている栄養素で、子どもたちはもちろん大人も意識して摂りましょう。ビタミンDと一緒に摂ると吸収が高まります。





















0 件のコメント:

コメントを投稿