2020年7月30日木曜日

空に太陽がある限り

今朝 5時45分
3階のベランダから
杉の木立の隙間から朝日が見えてきました
今日は1学期最後の登校日でした
登校の一コマ
家族の見守りの中
「行ってまいります!」
「今日までがんばってね!」
登校後  新聞を見ている子どもたち
クイズを確認したり
「若い目」を読んだり
夏休みも 視野を広げましょう
終業式では 4年生の児童が
1学期に立てた3つの目標を振り返り
最後は 「コロナに負けないように」
と 代表あいさつをしました
校長は 子どもたちを
たくさんほめていました
そして 8月に忘れてはならない日
「6日・9日・15日」について
話をされました
平和の大切さを考えましょう
ソーシャルディスタンスをとり
校歌を歌いました
少し 声は小さめ!?
生徒指導主任からは
命を守ることの全体指導
この後は学年に応じた指導を
担任がしました
体育館からの帰り
ひまわりにミツバチ
ここにも太陽がありました
「生きるということ」
「木もれ陽がまぶしいということ」
そして この枝には
アブラゼミが元気に鳴いていました
こちらの声は 大きめ!?
学級園も太陽と共に
雑草が増えていました
きれいにしてくれて
植物たちも喜んでいます
クスノキに着生している
シダ類は さすがに抜けません
抜いた雑草から
そこの住人 ショウリョウバッタ
「さあ 引っ越さないと!」
キアゲハも太陽が大好きです
では 教室にもどって・・・
夏休みの課題について
説明を聞いていました
机の上には ラジオ体操カード
夏の風物詩ですね
高学年は理科研究について
確認中
「先生,理科や社会科でなくてもいい?」
「家庭科をしたいんだけど」
3・4年生では
通知表「のびゆくすがた」を
緊張しながら 受け取っていました
担任から 1学期がんばったことを言われると
みんなは 自然に拍手

次に 1年生が通知表を
受け取っている様子を全員分 一気に!




おそらく義務教育で27回
手にする この通知表
初めての 通知表です
担任も
「先生も 自分が1年生のときにもらった
通知表を大切にしています。」

担任の先生方は
一人一人どのように書こうか
見ていないところで この子は
どんな努力をしたであろう
など 思いを巡らせながら
書き記しました

これは昨日の午後7時15分
3階 廊下からの夕日
そして 今朝の朝日

どんな時代が来ようとも
明けない朝はありません

教育が 子どもたちに
与える大きな影響を胸に
明日からの子どもたちの笑顔のために
私たちも 研修を深めたり
見聞を広めたりしたいと考えております

1学期 本当にありがとうございました
花田小学校のみなさん
充実した夏休みを

























2020年7月29日水曜日

ぶた&ばいきんまんで交通安全

夏本番の花田小学校。
入道雲が右から左へと
ゆっくりゆっくり流れていきます。
BGMは蝉しぐれ。
登校してきた子供たち。
ひまわり看板とご対面。
ひまわり看板には、
学校の教育活動を紹介する
多くのキャストが登場します。
そのキャストは子どもたち。
自分も登場しているかなと
気になる子供たちでした。
制作会社のT社様には、
素敵な看板に仕上げていただき、
感謝しております。
新型コロナウイルスで
延期になっていた
交通教室。
夏休みを前に行うことが
できました。
指導には、今年も、
鹿児島県交通安全協会から
3名の方が来てくださいました。
おなじみの
「ぶたはしゃべる」。
自転車点検の合言葉です。
実際の道路での
自転車の危険運転について
学びました。
長い間、スクールガードをして
くださり昨年、勇退された
YさんとTさんも
来てくださいました。
自転車屋さんです。
1・2年生は歩行について学びました。
ばいきんまんでおなじみの、
「は・ひ・ふ・へ・ほ」が
安全歩行の合言葉。
大きな一枚絵を見ながら、
危険な歩行者を一人一人、
見つけて「×」を
つけていきました。
横断歩道の渡り方では、
運転手さん役として
M教諭とH教諭も飛び入り。
実際に模擬道路を使って、
自転車運転で気を付けることを
確かめました。
横断歩道の渡り方も
右左に気を付けながら行いました。
信号機や障害物、
自動車の絵などが置かれ、
実際の道路に近くなるよう
配慮してくださいました。
YさんとTさんが、
交通教室に先立って、
子供たちの自転車の点検と整備を
してくださいました。
そして、リヤカーまで
みてくださいました。
虫ゴムの交換と空気入れを行い、
1台復活しました。
交通安全協会の皆様、
Yさん、Tさん、
暑い中、
どうもありがとうございました。














2020年7月28日火曜日

ビフォー・アフター

ビフォー
午前7時、いつもと変わらない風景。
アフター
午後4時、いつもと違う風景。
花田地区公民館の
地区振興策の一つ、
定住促進事業で作製した
花田小PR看板が設置されました。
設置の様子は後半にて。
九州南部がようやく梅雨明け。
平年より2週間遅いそうです。
影法師を従えて、
登校する子供たち。
青空バックに、
サルスベリ。
花言葉は
「愛嬌」「雄弁」
だそうです。
サンゴジュの実。
赤い実が青空に
映えていました。
雨に打たれず、
アサガオがきれいに開花。
白色のアサガオの花言葉は、
「あふれる喜び」「固い絆」
だそうです。
まさに梅雨明けを
喜んでいるようです。
アジサイの葉っぱに
全身緑をまとった
生き物がいました。
ぼくの名前は、
「か・ま・き・り」。
見事なほど「緑」でしょ。
まったく隠れる気なしの生き物。
大きなはさみを向けて、
睨んできました。
これで前に進んでこられたら
怖いけど、
君は横向きにしか動けないことを
知っているぞ。
1年生、虫取りにGO。
どこへ行くのでしょう?
恐る恐る見上げるクヌギの木。
今日はカブトムシも
クワガタムシも留守でした。
その後、校庭で、
バッタを捕まえたり、
セミを捕まえたりしました。
2年生はパソコン室で、
ドラえもんのソフトを
楽しんでいました。
学習ゲームを通して、
パソコンの基本操作に
習熟していきます。

3・4年生は
コンクールに出品する作品づくり。
担任が書いたお手本を見ながら、
筆を運んでいました。
いい作品が仕上がったかな。
5・6年生は、
たらいを使って洗濯。
家庭科の学習です。
洗濯板の使い方を
技師さんに教えてもらいました。
今朝も一輪車練習補助具は人気もの。
練習補助具以外の
使い道もあるようです。
さて、看板設置の様子について。
縦2メートル、
横3メートル。
現場で支柱を取り付けました。
掘った穴に静かに下ろしていきます。
垂直、水平を調整して、
支柱の根本に木の根っこのように、
パイプ材を斜めに打ち込んで
溶接していきます。
その後、コンクリートを
流し込んで完成。
5時間ほどの作業でした。
作業をされた皆様、
蒸し暑い中、
ありがとうございました。

地区公民館により
立派な看板を立てていただきました。
どうぞ、ご覧になってください。