2023年1月24日火曜日

おひさま給食週間パート2

今日は,栄養教諭の先生による中学年と高学年の食育指導がありました。「地産地消」をテーマに日置市で収穫される野菜などについて学びました。高学年は献立づくりに挑戦しました。
栄養表を見ながら「栄養バランスを考えるとこのメニューにはもう一品付けた方がいいね。」「献立づくりって難しいね。」
それぞれの献立を発表します。
「ちょっと豪華になりすぎたかな。」中学年は,まずブラックボックスゲームからスタート。
「えっ,なんだろう。この形」
一人一人の触って当てた野菜全てが日置産であることを知りました。
「この花は何の野菜の花でしょうか。」子どもたちは,野菜を育てているのでとても詳しいです。
地域で収穫したものを使うことで,「新鮮で,安心で,安い」嬉しい限りです。このことが地産地消のいいところです。
給食センターに野菜を届けてくださる方々は,「みんなに美味しく食べてもらいたい。」という思いで野菜作りに励んでくださっていることも知りました。
今日は特に,生産者の皆さんの思いを感じながら美味しくいただきました。
本日の献立 「バターパン・ひおきのマダイとだいずのチリソース,ひおきやさいの卵スープ」日置市江口漁港に水揚げされた真鯛と日吉町吉利産の大豆をつかっています。

0 件のコメント:

コメントを投稿