2019年12月19日木曜日

クリスマスカードづくり

「ゴッホのひまわり」ならぬ
「ハナダのひまわり」。
今朝も玄関で子供たちを迎えました。
朝からどんよりした天気。
休み時間になると
子供たちが飛び出してきます。
砂場では、2校時休みと
昼休みに子供たちがやってきて
何やらつくっています。
将来は建築家?
教室や階段踊り場などに
これまでの学習を振り返る写真が
掲示されています。
子供たちが自身の学習の足跡を
確認できる場となっています。
ALTのJ先生が来られました。
今日は、クリスマスが近いことから
クリスマスカードづくりに
チャレンジ。
3年生は、英語の文字を用いて
カードをつくりました。
1・2年生もクリスマスカードづくり。
わくわくする時間です。
J先生からシールを5枚ずつもらいました。
英語で「1、2,3・・・」と
唱えながら受け取りました。
もらったら
英語で「ありがとう」
活動を通した英語の学習です。
飾り用の型抜きの道具。
この他にもいろいろあります。
司書のIさんが提供。
子供たちのカードに花を添えました。
作成中のカード。
飾りがついてだんだんと
にぎやかになっていきました。
BGMに
クリスマスソングが流れています。
昼休み、2年生が
かけ算九九のチェックに来ました。
かけ算九九名人認定書を
もらいに来た子もいます。
おや?
二人で何やらおちゃめなことを
しています。
J先生は5時間目、
5・6年生で授業。
こちらはクリスマスカードではなく、
テキストをもとに
学びました。
J先生は今年はこれが最後。
「よいお年を」と日本語で
あいさつをして帰っていかれました。

【今日の給食】
ミルクパン
牛乳
ポトフ
チキン香草焼き
そえ野菜

【花田徒然】
 花田校区にはかつて南薩線という鉄道が通っていました。今では線路跡が自転車歩行者専用道として残っています。南薩線の開通は大正3年。桜島の大正噴火が起き、桜島と大隅半島がつながった年です。今年は南薩線にとって生誕105年、廃止になってから35年目に当たります。花熟里の線路跡横に住む方とお話する機会がありました。ちょうど家の前が坂道になっており、小さな蒸気機関車がゆっくりゆっくり歩くような速度で登ってくるので、列車にぶら下がって遊んでいたというのです。おおらかな時代です。線路跡で立ち話をしながらそんなこともあったのだと歴史のかなたへ思いをはせることでした。校区内を列車が走っていたなんて子供たちには想像もつなかいことだと思います。
 今、吹上砂丘荘で南薩線の企画展が開かれています。写真や実物、模型、掲示物などで当時を知ることができます。校区及びその周辺で撮影された写真も展示されています。伊集院から枕崎までの列車走行音DVDも放映され、列車に乗っている気分になれます。この機会に子供さんと校区や南薩地方の昔の様子を訪ねに、砂丘荘に足を運んでみてはいかがでしょう。来年の2月末日まで開かれています。入場料は必要ありません。現在の展示物は1月中旬まで。その後入れ替えを行い2月末日の会期まで展示されます。










0 件のコメント:

コメントを投稿