2024年6月11日火曜日
6/11仲よし体育
本校では,毎年「チャレンジかごしま」に取り組んで,体力向上を目指しています。今朝は,昨年度1年生(現2年生)が県第2位に輝いた「のばしてころころ」という種目に挑戦しました。両膝を伸ばして座り,ボールを転がして体の周りを回す回数を数えます。制限時間もあるので焦るのですが,焦りすぎるとボールが離れていって失敗となります。簡単そうですが,柔軟性と加減が要求されるなかなか難しいです。
うまくいかなかった子からは,「休み時間に,練習したい。」と,意欲満々!これから練習して,申請する頃にはいい記録が出そうです。ご家庭でも親子でチャレンジしてみてはどうでしょうか?
2024年6月8日土曜日
6/8土曜授業(授業参観・親子体力テスト)
土曜授業でした。1校時は,各学級で授業参観を行いました。1・2年生は算数,3・4年も算数,5・6年は体育,いろは学級も算数でした。たくさんの保護者の参観があり,子どもたちは少し緊張しながらもしっかりと学習する姿を見せていました。
親子体力テストでは,子どもたちと一緒に取り組みました。たくさんの親子が,楽しそうにしていました。
引渡訓練も行いました。いざという時に,引き渡す訓練ですが,保護者の皆様もスムーズに行動していただき,5分ほどで全員を帰すことができました。
2024年6月7日金曜日
歯科指導(1・2年)
今週は,歯と口の健康週間です。今日は,養護教諭が1・2年生に歯科指導を行いました。歯について学び,歯の大切さを感じてもらってから,歯の磨き方を教えてもらいました。家でも学んだことを生かして,いつまでもきれいな歯でいてほしいですね。
2024年6月6日木曜日
水泳学習スタート!
水泳学習がスタートしました。今年度は,近くにあるゆーぷる吹上のプールで行います。回数が限られているため,前半は1・2,5・6年と3・4年で分かれ,後半は全学年で行います。はじめに,公共施設や市バスの利用について話があり,練習を開始しました。
5・6年生は,体慣らしをした後,25mを自由形で泳ぐ練習。記録持ち寄りとは言え,記録会に向けて練習に取り組んでいました。
1・2年生は,ワニやラッコなど,いろんな動物になりきって,水に親しんでいました。動物になりきって疲れた後は,温泉に入っていい気分!
来週は,3・4年生です。
2024年6月4日火曜日
避難訓練(地震・津波)
6月3日の3校時に,地震が発生し,その後津波が来るという想定で,避難訓練を行いました。地震が発生したという放送から,校庭に避難しました。おしゃべりをすることもなく,全員がすばやく行動できました。その後,津波が来るということで,中学校の方まで走って移動しました。
校舎に戻って,NHKのfor schoolで,避難の仕方について学びました。いざという時に,どのように避難するのかを日頃から家族と話し合っておくことが大切なようです。海に近いので,津波に注意しないといけませんが,海がどの方向にあるのか指さしてもらうとバラバラでした。場所が変われば分からなくなると思いますので,せめて自宅と学校からの海の方向を正確につかんでおいてほしいものです。
登録:
投稿 (Atom)