2024年3月19日火曜日
3月19日 ~6年生卒業おめでとうWeek②~
昨日の晴が嘘のように,朝から雨が降っています。そんな中,6年生(5年生も)は
教室の掃除をしていました。
日頃,掃除時間ではできないところを,丁寧に拭き掃除。
「この教室ともあと2日。」しみじみしているのかなあと思いながら・・・・。6年生おり5年生の表情の方が,寂しそうに見えるのはどうしてかな。きれいに掃除をしてもらって教室も喜んでいることでしょう。
6年生の卒業を目前にして,「全校給食」が行われました。全校児童と職員が一緒に給食を食べました。8つのグループに分かれて座りました。グループ毎でいろんな話が聞こえてきました。
5校時は,吹上中学校の3年部の先生が来校し,6年生の授業参観でした。緊張気味でしたが,さすが6年生!いつものように楽しく英語を学んでいました。
2024年3月18日月曜日
3月18日 ~6年生卒業おめでとうWeek①~
昨日の雨が嘘のように,気持ちよく晴れました。藤の花がたった2日間で・・・・
蕾が大きく膨らみました。今週末には,満開になっているかも知れません。いよいよ6年生にとって小学校生活も最後の週となりました、そこで,今週は「6年生卒業おめでとうWeek」として6年生を中心にブログをお届けします。
1・2校時は,お楽しみ会。まずは「ティータイム」です。
まずは,使う食器類から洗ってきれいに拭きます。
次にお茶菓子となるカナッペを好きな材料を乗せて作ります。今時は,ホイップクリームも泡だて器で泡立てなくてもいいようになっているのですね~。便利な世の中です。
ココアの味はいかが?よく混ぜないとカップの底に粉が残ってしまうからね。
バナナにホイップクリームにチョコレートと,子どもたちって結構,甘党なんですね。
どんな食材の組み合わせが一番美味しかったかな。
1年生から給食のお誘いを受けた6年生。これまでいろいろとお世話になった6年生と一緒に給食を食べたかったそうです。
いつもよりおいしく,楽しく食べることができた給食になったようです。
2024年3月15日金曜日
3月15日 ~
今日も気持ちの良い1日です。
正門のヤマザクラに・・・
藤棚の藤も花芽が開きつつあります。卒業式には満開かも知れませんね。
矢車草も花を咲かせ始めました。
パンジーはきれいに咲き誇り,来週の出番に向けて今か今かと待ちわびています。今,学校は3月から5月にかけて咲く花たちでにぎやかです。
卒業式予行練習でした。いよいよ来週末に,本番を迎えます。子どもたちの気持ちも高まってきました。
本番は,最高の卒業式になりますように!
2024年3月14日木曜日
3月14日 ~初めての揚げパン給食&みんなで遊ぶ日~
朝の読書タイムでお世話になっている吹上図書館の読み聞かせも本日が最後でした。
今回は,ネコが登場する大型絵本の読み聞かせでした。
桃を巡って言い合いなる,その売り言葉に買い言葉の表現が面白くて,つい「くくっ」と笑ってしまいます。
話の内容によっては,絵本が横置きから縦置きになり,「おーっ!」と思わず声が出ます。
この1年間の感謝を込めて,図書委員会が代表で,みんなでつくったメッセージ色紙をプレゼントしました。
また,4月から楽しいお話を聞かせてください。よろしくお願いします。
さて,本日の給食は「揚げパン」が出されました。1年生にとって初めての「揚げパン」です。
しかも今日は特別に1年生は青空給食です。気持ちのよい穏やかな日でしたからね。
「すっごく美味しい!」口のまわりにはきなこがいっぱい。大好評でした。
そして,昼休みの「みんなで遊ぶ日」は「Hリーグ6年生VS1~5年生」でした。人数でいうと5人対25人です。
ボールのあるところにドドドドドドドドド,わんさかみんなが集まります。パスをしたくてもできない状況。さあ,6年生どうする!
ドリブルしても横から1・2年生が割り込んでくる,割り込んでくる。ボールに果敢に向かっていくから素晴らしい。
1人対何人でしょうか。張り付かれて大変そう・・・・。
大きな集団が,フィールド内をボールの向かう先々に移動しているHリーグとなりました。6年生,お疲れさまでした。
2024年3月13日水曜日
3月13日 ~3・4年生社会科見学②~
昨日の続きです。3・4年生は「タイヘイ」というスーパーの見学に行きました。
お店の方に,案内してもらいました。
お店のバックヤードを見せてもらいました。たくさんの商品が保管されています。品物ごとに分類もされています。
お惣菜コーナーではたくさんの種類のお惣菜が作られていました。またお弁当箱に詰める時にはすき間なく詰める工夫を見て分かるように写真がたくさん貼られていました。
青果コーナーでは,品物の品質の確認や・・・
トマトのパック詰め作業も見せてもらいました。
精肉コーナーでは,かたまり肉から用途別にスライスされて
パック詰めした後に,店頭に出されていることも知りました。
鮮魚コーナーでは,新鮮な魚をお客さんがすぐに料理をしやすいように下処理をしていることも知りました。
冷凍倉庫の中も見せてもらいました。
店内の商品の陳列にも工夫がされていました。ただ並べているだけではないことに子どもたちは驚いていました。
お酒コーナーでは,先ほど見学させてもらった西酒造会社の焼酎を見付けて大喜びの子どもたち。
見学をしていたら,いつもお世話になっているスクールガードさんに会いました。
お客さんが支払いしやすいようにお店のカードにお金をチャージする機械とその方法を教えてもらいました。
こうして,子どもたちはスーパーで働く方の工夫やお店の仕組みを学ぶことができました。タイヘイのみなさん,御協力ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)