2020年4月7日火曜日

登校風景&給食風景

今日からいつもの風景が
戻ってきました。
スクールガードの方が見守る中、
みんなで仲良く登校。
おや?スーツ姿の男性も見守り!
日置市教育委員会教育長です。
ときどき立ってくださいます。
日置市内の学校を軽トラで巡回!
春の交通安全運動に合わせて
PTAの皆様も安全見守り中。
朝のお忙しい中
ありがとうございます。
子供たちも高学年の子供たちが、
下の学年の子供たちを
見守りながら登校。
横断歩道ではサイドを固め、
歩道では前後を固めて
歩いています。
いつもの風景ではなくなった場面。
ランドセルが
中学校の制服とバッグに変わっていました。
中学校でも頑張ってね。
本年度初めての給食。
1年生にとっては小学校初めての給食。
おいしかったかな?
2年生の給食。
新型コロナ対策で
同じ方向を向いてグループは作りません。
3・4年生の給食。
育ち盛りの子供たち。
うんと栄養をとって、
病気に負けない体を作ってね。
5・6年生の給食。
間隔を取って
静かに食べる給食の時間。
花田ダイコンツリーのダイコンが
掘り出されました。
何とも奇妙なダイコンでした。
【今日の給食】
黒糖パン
牛乳
ラビオリのトマトソース煮
ナタデココフルーツ

<給食ひとくちメモ(献立表から)>

入学・進級おめでとうございます。新しい学級、友達、先生・・。希望に満ちあふれた新学期をお迎えのことと思います。今年度もみんなで協力して早く準備をし、楽しい給食時間を過ごしましょう。また食べ物や栄養についても学びを深めましょう。


【お知らせ】

4月10日(金)に行われるPTA総会及び
PTA専門部会は新型コロナウイルス対策で
より広い体育館で行ことになりました。
マスクの持参もお願いします。

同じく4月10日(金)に予定されていた
地区公民館主催教職員等歓送迎会
新型コロナウイルス感染防止により、
中止となりました。
















2020年4月6日月曜日

始業式&入学式

花田ダイコンツリー。
春の空にそびえたつ塔。
花田ダイコンツリーのお客さん。
花田小は春爛漫です。
花田小のおやじ健在!
「春は出会いの季節じゃ」
「新任式や始業式、入学式があったというぞ!」
「きれいに着飾った人が
たくさん来ておったぞ」
新任式。
4人の職員が新しく仲間入り。
子供たちは興味津々。
教頭、教諭、養護教諭、学校主事の
4人が新メンバー。
やる気満々!!
児童歓迎の言葉。
お迎えのあいさつを
急遽同じ学年の子供が代読。
いい文章でした。
前日、けがをしてしまったのでお休み。
早く良くなったね。
始業式児童代表のことば。
5年生の子供がつとめました。
よい1年になるとよいです。
校歌斉唱。
1番のみ歌いました。
続いて入学式。
まさに小学校の第一歩を踏み出す
子どもたちです。
良い天気に恵まれました。
みんなの拍手の中を入場。
5人の子供たちが入学です。
よい姿勢で入学式に臨むことができました。
「おめでとうございます」
と声を掛けられると、
「ありがとうございます」と
返事をすることもできました。
児童代表からの歓迎の言葉。
6年生が原稿を見ないで、
立派にメッセージを伝えることが
できました。
さすが6年生!!
地区公民館からは、
鍵盤ハーモニカのプレゼント。
毎年、ありがとうございます。
2・3年生は
花田小学校の1年間を紹介したり、
歌に合わせて踊ったりしました。
みんなで記念撮影。
6年後、どんなお兄ちゃんお姉ちゃんに
なっているでしょうね。
1年生の教室にて。
新しい学校生活のスタート。
期待で胸がいっぱいでしょう。
吹上地域女性連絡協議会から
新入生一人一人に
本のプレゼントがありました。
どうもありがとうございました。
お天気がよくて何より。
たくさんの思い出写真が生まれました。
その頃、2年生の教室では
新しい教科書を開いて・・・
「どんな勉強があるのかな?」
3・4年の教室では・・
3年生は初めての複式学級。
なんだか変な感じ??
5・6年生の教室では次々に教科書配付。
新しい教科書の香りはいいものです。
さっそく名前を書いて・・・
「私の教科書」になりました。
1年間、しっかり勉強しようね。
日置市交通安全協会吹上支部から
横断旗40本、横断旗入4個を
いただきました。
プレゼンテーターは、
同支部の学校近く在住のT様。
どうもありがとうございました。
交通安全に活用させていただきます。

























2020年4月3日金曜日

サクラ咲く

校内のあちこちでサクラが開花。
歴史ある大木が多いのが特徴。
花田小学校は今年141周年。
このサクラの樹齢はどのくらい
なのでしょう。
老木ですが美しい花をつけています。
満開になるのが楽しみです。
こちらのサクラには子供の姿が・・・
久し振りに学校に
やってきた子供たち。
入学式の準備のために参上!!
頼りになる花田の子供たちです。
立派な会場ができました。
2・3年生はちょっぴり練習タイム。
1年生が喜んでくれるといいです。
先生たちは職員会議のあと、
授業で使う教材選定。
花田の子供たちには、
どの教材が適しているかなあ~
昨日の夜はPTA会計監査に
PTA総務部会。
6時半から会計監査、
7時から9時半まで総務部会でした。
みなさん、長時間にわたり、
どうもありがとうございました。

【お知らせ】
来週6日から平常どおり
学校が再開されます。
ご家庭におかれましては、
次のことにご配慮ください。

 毎朝,検温をするとともに,発熱や風邪症状の有無を確認してください。
 症状がみられたときは,学校にご連絡ください。

 毎日清潔なハンカチやタオルを準備し,できるだけマスクを着用してください。

〇 感染予防に効果のある手洗いやうがいをご家庭でも励行してください。

〇 不要不急の人込み等への外出についてご配慮ください。

〇 抵抗力を高めるために,早寝早起きなど規則正しい生活に心がけるようにさせてください。








2020年4月2日木曜日

学校へのいろいろなご支援

花田小学校の児童のみなさん、
元気でがんばっていますか。
児童クラブの子供たちは、
時間になったら勉強に
はげんでいましたよ。
手前は新1年生。
ひらがなの勉強をしていました。
児童クラブの先生方、
いつもご指導ありがとうございます。
いつもお世話になっている、
地区公民館の支援員と主任の方々。
本年度も小学校との
連携をよろしくお願いします。
卒業式のお祝いボードを
準備してくださったのも
このお二人。
感謝、感謝です。
地区公民館に松露(ショウロ)が
展示してありました。
先日の南日本新聞に掲載されていた
キノコの一種である松露。
花田校区で保存活動がなされています。
いろいろな面で
活性化が進む花田校区です。
吹上地域女性団体の方が来校。
今年も雑巾と1年生用に
ストラップリフレクターを
届けてくださいました。
ストラップリフレクターは、
えびす神社にて健康と安全の
祈願済みだそうです。
ありがとうございました。
南日本新聞日置支局長もお見えになりました。
O教頭と話しをしています。
何かの取材でしょうか?
南日本新聞を開く楽しみが
また一つ増えました。
こうご期待!
新しい先生のガッツポーズ。
甑島から赴任してきた先生と
再び花田小学校で勤務することになった先生。
どうぞ、よろしくお願いします。








2020年4月1日水曜日

新しい年度がスタート

花田小学校の児童のみなさん、
元気でがんばっていますか。
今日から「令和2年度」という
新しい年度がはじまりました。
児童クラブの子供たちは、
いつも元気!!
今度、花田小学校に入学する子供たちも
来ていました。
今日、新しい教科書が届きました。
4月6日からはじまる
新しい学年での学習が
楽しみですね。
新型コロナウイルスに気をつけながら、
先生たちとがんばっていきましょう。
新しい先生もやってきました。
徳光小学校から来られた先生。
3名の先生は見送りの先生です。
右から2番目の先生が、
新しい保健室の先生です。
左から学校主事の先生、
教頭先生、
保健室の先生です。
よろしくね!!

【お知らせ】
3日の入学式準備について
参加:新2~6年生
時間:9:00~10:00
(9:00までに学校に来てください)
服装:動きやすい服
お願い:マスクを持ってきましょう
※新2・3年生は入学式の練習もします。
準備が終わった後、30~60分程度
~よろしくお願いします~