2019年7月8日月曜日

花田のいろいろな子どもたち

夏、夏、夏、・・・
先週の金曜日は水泳大会
澄んだプールで
子供たちが生き生きと・・・
ポニョッ!!
日焼けした子供たちに
白い水しぶき
ご参観、応援、ありがとうございました。
こちらには床を泳いでいる子供たちが・・・
いつもはないものがあると
すぐに遊び場所にしてしまう
素晴らしい子供の創造性?
その上では願いごとを書いた短冊が
ひらひら・・・
遊びといえば昔から変わらない
消しゴムせんそう
今の大人もみーんな
小さい頃
やってました。
伝統の遊びは
いまだに健在です。
おいしい給食
子供たちの元気の源(みなもと)
その後ろの棚の上では・・・
メダカが泳いでいます。
親メダカ!
そして・・・
小メダカ!!
たまごから孵りました。
小さい小さい命
教室の外には
アサガオの花の赤ちゃん
明日は花になりそう
こんなでっかい赤ちゃんもいます。
5・6年生教室のバルコニー。
手前には残念ながら
孵らなかったたまご。
こんな小さなたまごから始まり、
もうこんなに大きくなりました。
親バトが一生懸命、面倒をみています。
もうすぐ赤ちゃんが出てくるウミガメ孵化場。
第一陣があと一週間ほどでしょうか。
「吹上浜のウミガメ保ご」というタイトルで
昨日の南日本新聞「若い目」に
4年生の作品が掲載されました。
おめでとう。
夏空のもと
相変わらず元気な
花田の子供たち
人権の花運動のヒマワリは
夏の日差しを受けて
見上げるような高さに
そしてヒマワリの住人も
日一日とたくましく成長し
カマも大きくなりました。
夏だぜ
カマキリの夏だぜ
そんなにオレを見つめるな!
と言っているような?
【今日の給食】
麦ごはん
牛乳
黄花湯(ホワイホワタン)
チキン南蛮
そえ野菜
 
【本日の日新公いろは歌】
聞くことも 又見ることも こころがら
みな迷ひなり みなさとりなり
(聞くことも見ることも、その人の受け取る心次第で
迷いにも悟りにもなる。
人の言葉や行動は謙虚に受け取ろう。)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2019年7月5日金曜日

ヒマワリの住人は?

アサガオ。
大雨が降りましたが、無事でした。
何事も無かったかのように
葉を気持ちよく広げていました。
ヒマワリ。
こちらも無事でした。
大きな葉を広げ、上へ上へと。
さて、ヒマワリの住人が気になります。
(本日、担当者不在のため昨日作成の予約アップです)
(子供の姿がありません。申し訳ありません。)
いました。
ヒマワリを支える支柱に!
支柱が倒れないように
守ってくれたのでしょうか。
ここにもいました。
寝ていたので、とんとんとノックして
起こしてあげました。
ちょっと迷惑顔の
カタツムリくん。
ここにもいました。
後ろ姿。
呼びかけたのですが、
振り向くことはありませんでした。
首が回らないようです。
これは初めて見る住人。
よそ者かもしれません。
何を狙っているのでしょうか。
意外と瞳と前足がかわいい
カナヘビくん。
カマキリくんもいました。
少し大きくなっているような・・・
毎日、いいものを食べているのでしょうか。
またまたアマガエルくん。
いいところから顔をのぞかせていました。
カマキリくん。
カナヘビくんが遊びに来ているので
気をつけてね。
アマガエルくん。
ヒマワリの住人たちは、
みんな元気でした。
こちらはキュウリ。
実を付けるためには
このミツバチくんのはたらきが
欠かせません。
いつも、ありがとう。
お陰でたくさんのキュウリが
できていますよ。
最後にぐるぐる。
ヘチマのつる。
バネ仕掛けで茎を支えます。
自然はよくできているものです。
 
【今日の給食】
麦ごはん
牛乳
ポークカレー
カラフルサラダ
(都合により画像がありません)
 
【本日の日新公いろは歌】
酒も水 ながれも酒と なるぞかし
ただ情あれ 君が言の葉
(酒も水のように流れる同じ液体。
上に立つ人の言葉には思いやりや情けがなければ、
部下に酒を与えても水と同じように思う者がいるだろう。)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2019年7月4日木曜日

引き続きご注意を

昨夕にかけての
豪雨に心配されたことと思います。
甚大な被害の恐れが
ありましたが、
最悪のことにはならずに
済みそうです。
これまでの防災事業や
人の防災意識の高まりも
功を奏しているのかもしれません。
花田小学校は
避難所となりました。
昨晩は10名近い方が
花田小学校で夜を過ごしました。
日置市から
2名の職員の方が対応に当たりました。
校区内でも
小規模な斜面崩壊などが
あるようです。
臨時休校となりますが、
子供たちの安全には引き続き
万全を期していただくよう
お願いします。
 
不要不急の外出はしない。
子供だけで外へ出ない。
川や水路に近づかない。
がけに近づかない。
 
幸い、学校に被害はありません。
明日から平常通り
授業を行います。


2019年7月3日水曜日

本日に引き続き4日も臨時休校

本日に引き続き、明日4日も日置市の小中学校は臨時休校の措置をとることになりました。どうぞ、引き続き安全に十分留意されてください。

臨時休校のお知らせ

本日3日は豪雨の予報が出ていることから、児童生徒の安全を確保するために日置市では全小中学校臨時休校の措置をとることになりました。ご理解とご協力をお願いします。なお、子供たちや御家族の安全についても格段の配慮をお願いいたします。明日のことについては、改めて判断いたします。

2019年7月2日火曜日

七夕準備

1・2年生の教室前に
七夕飾りが登場。
涼しげな飾りができました。
願い事などの短冊は
これからのようです。
校舎内を吹き抜ける風に
ゆらゆら揺れています。
図書室前にも
七夕飾りが登場。
七夕に関する本が
紹介されています。
水のキャンパス。
一瞬で消える芸術。
子供たちのわくわくする気持ちが
水の上に表現できたかな?
(昨日の下校時の様子)
 
【今日の給食】
照り焼きチキンバーガー
牛乳
ビーンズポタージュ
(都合により画像がありません)
 
【本日の日新公いろは歌】
あきらけき 目も呉竹の この世より
迷はばいかに 後のやみぢは
(目に見える明らかであるこの世で迷ってしまっては、
まだ見えない後の世の闇路はますます迷ってしまう。)
 
 
 

2019年7月1日月曜日

大雨お見舞い申し上げます

1時間目、
1年生の教室に2年生がやってきました。
机と椅子も一緒に。
前で対応するのはM教頭。
みんなで七夕の飾りつくり。
未明から降り続く強い雨。
至る所で起こった交通遮断で
担任が始業までに
通勤できませんでした。
こちらの教室でも
担任到着まで
与えられた課題に黙々と・・・
みなさんのところでは
被害や影響はありませんでしたでしょうか。
大きな被害が出ないことを
願うばかりです。
被害に遭われた方、
お見舞い申し上げます。
吹上地区は
以北に比べると
穏やかな雨となりました。
雨の中、
スズメたちは忙しそうに
えさを探し回っていました。
2校時休み、
水浸しの校庭を
駆け回る子供たち。
色とりどりの雨靴が本領発揮。
おやっ?
子供たちが見つめる先に
あるものは??
地面から謎の生物体がにょきっ!!
少々毒々しい赤い色。
キノコの仲間でしょうか。
要観察物件!!
足下にはこんな光景も。
水玉をあしらったかわいらしいクローバー。
大きさや色もいろいろ。
みんなちがって、みんないい。
そんなことを教えているような
かわいらしい葉っぱたちです。
こちらはキュウリ。
キュウリの赤ちゃん誕生。
赤ちゃんらしく
産毛?もばっちり。
これから
おいしいおいしいキュウリに
生長します。
ぼくの生長はとっても早いんだ!!
食べ頃での収穫、
よろしくね。
ヒマワリの住人。
本日は雨天なり。
石の上にも3年。
ヒマワリの茎にも3年。
上昇志向のアマガエルくん。
顔つきが
少しカマキリらしくなってきた
ヒマワリの住人。
いつしかヒマワリから
巣立つ?日が来るのでしょうか。
【今日の給食】
むぎごはん
牛乳
マーボー丼
ちゅうかスープ
 
【本日の日新公いろは歌】
敵となる 人こそ己が師匠ぞと 
思ひかへして 身をも嗜め
(敵となる人こそ、自分の師匠と考え直し、
自分も常に謙虚に気をつけなさい。)