2025年2月13日木曜日

なわとび大会・家庭教育学級・桜島大根

校内なわとび大会がありました。子どもたちは,なわとび大会に向けて体育の授業だけでなく始業前や昼休み時間等を利用して,短縄跳びの練習を頑張っていました。また,縦割り班での長縄については,仲よし体育の時間しか練習ができませんでしたが,上の学年が下学年に入るタイミングを教えたり,皆で励ましの声を掛け合ったりしながら楽しそうに取り組んでしました。当日の保護者の皆様の声援が力になったようで,たくさんの子どもたちが個人目標を達成できました。
学級PTA前に,「人権」についての家庭教育学級がありました。市の出前授業を利用して,講師の貴重な話を聞きました。
いろは学級で桜島大根を育てていました。毎朝様子を見に行き,愛情を込めて育てていました。担任と干し大根を作るようです。残りは,家に持ち帰りました。

2025年2月7日金曜日

食に関する指導(3・4年,5・6年)

1月21日に,3・4年生と5・6年生が給食センターの栄養士の先生に来校していただき,食に関する指導を受けました。
給食センターで使っている道具の大きさを実感することができました。実際に使っている鍋の大きさと同じ大きさの輪っかの中に何人は入れるかを体験したり,具材を混ぜるしゃもじの長さがどのくらいか横に並べてくらべてみたりして,家庭で使用している鍋などとの大きさの違いに驚いていました。
いろんな食材の栄養について学び,日頃食べている給食の栄養バランスのよさを実感することができました。